図書目録シャシン デ ミル ニホン セイカツ ズビキ資料番号:060000089
写真でみる日本生活図引 3
- サブタイトル
- あきなう
- 編著者名
- 須藤 功 編者
- 出版者
- 弘文堂
- 出版年月
- 1994年(平成6年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 166p
- ISBN
- 35500114
- NDC(分類)
- 382.1
- 請求記号
- 382.1/Su14/3
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序-須藤功
一 市の賑わい
納豆を売る
鯉を量る
朝市の売子
客の来ぬ間に
市に来た男
物々交換
壱岐の朝市
トマトを買う
鳥取の朝市
市場の魚売り
沖縄の市場
豆腐売り
若勢市
奉公市
笠を売る
蓑を見定める
木製品を並べて
炬燵櫓を売る
節季市
桶屋
鍛冶製品
刃物を選ぶ
茶碗売り
叩き売り
反物売り
あさり売り
波止場の物売り
綿飴
夜市の飴引き
案内図を売る
羅宇屋
闇市
ささやかな店
二 歩き売る
魚売女
飴売り
甘藷を売る
大原女
担い歩く
雪の日の担ぎ
魚売り
明治の荒物屋
海苔と林檎の交換
いさば屋
反物を広げて
野良で売る
野菜売り
花売り
箕商い
竹細工の行商
焼芋屋
飴細工
飴屋
紙芝居
形原神楽
薬売りの猿
瞽女
三味線を持って
屑屋
三 店と商品
通帳
雑貨店と家人
乾物屋
種屋
煙草屋
反物屋
下駄屋
ストーブ各種
店頭の筵
店先
竹細工の店
雑貨店
肉屋
魚屋
酒造り
蔵出しの日
初荷
酒屋
ビヤホール
出前
床屋の子
村の床屋
犬っこ
焼餅屋
小さな店
大学いも
お使い
四 山で作る
炭窯
炭焼き生活
炭出し
杓子作り
臼作り
荒型採り
轆轤
扇骨を作る
物指竹
船造り
ムダマ
丸木舟造り
氷の切出し
雪室
竹皮を売る
五 町のなりわい
傘直し
靴直し
蹄鉄屋
鍛冶屋
壷屋
桶屋
箍入れ
竹細工
箕編み
細工師
団扇
下駄作り
和蝋燭
芭蕉糸
糸撚り
地機
縮踏み
友禅流し
家内織物
女工の夕食
駅の売子
参考文献
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

