図書目録シャシン デ ミル ニホン セイカツ ズビキ資料番号:060000088
写真でみる日本生活図引 2
- サブタイトル
- とる・はこぶ
- 編著者名
- 須藤 功 編者
- 出版者
- 弘文堂
- 出版年月
- 1994年(平成6年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 171-172p
- ISBN
- 35500114
- NDC(分類)
- 382.1
- 請求記号
- 382.1/Su14/2
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序-須藤功
一 近海の漁
明石港口
浦の佇い
漁船
船を漕ぐ
カナギ漁
盥舟
定置網漁
大敷網漁
海女
一休みする海士
海士
追込網漁
地曳網漁
蛸壺漁
海老万牙漁
伊根浦の捕鯨
鯔楯漁
東京湾の打瀬船
打瀬網漁
鰹一本釣
船揚げ
馬で巻く
カクラサン
二 浦のくらし
浦の住まい
船小屋
浜の朝
延縄を繰る
こぎ網
網干し
番屋
番小屋
番屋の漁師
昆布採り
水揚げの浜
魚集め
魚市場
身欠鰊
魚の加工
烏賊割り
烏賊干し
貝掻き
蜆を煮る
若布干し
岩海苔採り
海苔採り
べか舟
海苔作り
海苔干し
塩作り
塩田
入浜塩田
流下式塩田枝条架
三 川と山の営み
アバ漁
魚突き
ハジ漁
四つ手網漁
雑魚捕り
ササ入れ漁
鮭漁
鷹匠
猟師
射止めた熊
毛祭り
仕掛罠
猪の解体
霞網猟
漆掻き
伐採
造材
寄木
木馬
筏流し
杣小屋
山菜採り
山芋掘り
木茸
四 人体で運ぶ
頭上に頂く
天秤棒を頂く
前頭部で運ぶ
稲を運ぶ
桶を担ぐ
二人で担ぐ
肩で運ぶ
郵便配達人
藁籠を背負う
猪を背負う
鉄索を運ぶ
薪を運ぶ娘
荷揚げ
若布を運ぶ
背負子
歩荷
背負籠
堆肥運び
魚籠
腰弁当の学童
砥石を持って
手畚
手籠
橇で運ぶ
雪道を下る橇
橇を曳く
リヤカー
厚生車
大八車
五 遠路を往く
荷馬
馬に乗る
馬車で運動会へ
馬橇
トテ馬車
乗合馬車
荷馬車
都内の牛車
荷を運ぶ牛
索道
渡場
稲を運ぶ
砂利舟
船着場
帆船
鉱石運搬船
筏舟
桜島大根の出荷
北前船
バス
トロッコ
客車内
冬の停車場
参考文献
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

