名作コミック集
- サブタイトル
- 別冊太陽 子どもの昭和史 昭和元年~二十年
- 編著者名
- 高橋 洋二 編者
- 出版者
- 平凡社
- 出版年月
- 1989年(平成1年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 176p
- ISBN
- NDC(分類)
- 726
- 請求記号
- 726/Ta33
- 保管場所
- 開架大型
- 内容注記
- 別冊太陽
- 昭和館デジタルアーカイブ
昭和と共に生まれた子供まんが
田河水泡の世界
「目玉のチビちゃん」
「面白い錯覚」
「プポ子とロバ」
「登山」
「田河水泡氏漫画展覧会」
「ゴリラノポン助」
「アキレ蛙物語」
「神州桜之助」
「ラッキーサッチャン」
「我輩は犬である」
「黒丸先生」
「思えば似たり故郷の空」
「ブルドッグ大佐の山賊退治」
「道化小象」
「桃太郎遠征記」
「窓野雪夫さん」
「雪夫さんと七曜組」
のらくろ大活躍
「のらくろの蛸まつり」
「漫画学芸大会」
「猛犬連隊仮装大行列」
のらくろ広告花ざかり
「凹凸黒兵衛」
「平気の平左衛門」
「平気の平助」
「午後の三次」
「ヘンテコ助」
「玩太郎日記」
「マメゾウ」
「小型の大将」
なぜ、いま「のらくろ」なのか
動物まんが大集合
「ネコ七先生」島田啓三
「冒険ダン吉大サーカス」島田啓三
「しろちび漫画艦」大城のぼる
「動物園」大城のぼる
「愉快な子熊」芳賀たかし
「ドウブツノオ正月」吉本三平
「オサルトボール」吉本三平
「ドウブツノガッコウ」井崎さずを
「チビワン突貫兵」中野正治
「ハチ公」カワシマナミオ
「コドモ漫画館」的場朝二
「動物村の縁日」大槻さだを
「ドウブツマチノエンニチ」新関健之助
「デンシャゴッコ」新関健之助
「大笑マンガ列車」沢井一三郎
「スミマセンオリテクダサイ」松下井知夫
「とんまひん助」謝花凡太郎
歴史まんがのヒーローたち
「まんが忠臣蔵」謝花凡太郎
「まんが弥次喜多」謝花凡太郎
「滑稽道中記」石田英助
「まんが宮本無茶四」石田英助
「夏の大笑い漫画祭」石田英助
「まんが近藤勇」桂たろ
「水戸黄門漫遊記」島田啓三
「強情武士」阪本牙城
「キバツゴゼンジアイ」倉金良行
「英雄豪傑館」清水対岳坊
「コンペイサントオセンチャン」中島菊夫
「滑稽放送昔ラジオがあったら」中島菊夫
大活躍する名探偵
「チビマル探偵」吉本三平
「ハヤブサ小探偵」吉本三平
「コロスケタンテイ」吉本三平
「探偵タンちゃん」謝花凡太郎
「ハヤブサ探偵長」賀川草一
「ピンキリ名探偵」加藤てい象
「メガネ名探偵」倉金良行
「日の丸軍事探偵」小沢よね吉
「ちゃんちゃら茶良助」吉永哲男
にぎやかな祭り
サーカスが街にやって来た
「サーカス」田中稲三
「大サーカス」
不思議な世界
「珍妙灯籠くらべ」杉山英樹
「お伽の国新年大会」内山憲堂
「マホウ館」広瀬貫川
人・人・人
「エレベーター」浜田廣介・童謡/安泰・画
「にこにこ大運動会」小野寺秋風
「大食堂車」小野寺秋風
「七福神総出大笑い大会場」小野寺秋風
「ニギヤカナ銀座」布目紅夢
夢の子供博覧会
「万国コドモ博覧会」本田庄太郎
「万国婦人子供博覧会鳥瞰図」
「コドモ遊園地」河盛久夫
「東郷館・大鯨」小野寺秋風
「猛獣の馴らし方」
「万国婦人子供博覧会」
「曲芸団の花形」
日本初の婦人と子供のための博覧会
川柳まんが(中野正治/黒崎義介/吉永哲男他)
時空を駆けるSFまんが
「タンク・タンクロー」阪本牙城
「タンクロー飴の広告」
「時間飛行機」秋玲二
「空中旅行」杉山英樹
「タコタンク」沢井一三郎
「ハツメイハッチャン」沢井一三郎
しかけがいっぱいのアイディアまんが
「ウカレタコチャンカゾエウタ」佐次たかし
「ノボリクダリエッサッサ」松下井知夫
「コトリノシャセイ」帷子すすむ
「往復漫画勇敢な少年伝令」林田正
「おやおやおや」林田正
「モモカラウマレタキンタロウ」帷子すすむ
「フィルムマンガ」芳賀まさを
「テレビジョン放送がはじまったら」小川哲男
「ワッタイヘン夕立ダ」大槻さだを
少年少女まんがのアイドル
「トシ坊マサ坊」横山隆一
「シャックリチャン」松本かづぢ
「孝女ネネ子 親孝行の巻」松本かつぢ
「どりちゃんのアルプス征服」倉金良行
「どりちゃんバンザイ」倉金良行
夢が広がる外国風まんが
「イタズラトムサム」
「トッカンブルチャン」
「マックロケ」「ヤッカイナマンネンヒツ」
「ミッキーの放送」
「ビックリマンガミッキイの冒険」
子供の風俗十二か月
「子供の十二か月漫画こよみ」謝花凡太郎
「正月風景」
「大阪のお正月」布施長春
「爆笑読本正月休業」
「タコノイロイロ」伊藤幾久造
「年賀状のかき方」
「節分」
「春だ春だ」東山新吉
「早春漫景」小野寺秋風
「花まつり漫景」島田啓三
「四月の漫景」原やすを
「四月の漫景」飯沢正美
「五月五日の節句」
「五月の漫景」原やすを
「六月のうた」黒崎義介
「ニコニコ絵本」小野寺秋風
「ニギヤカナエンニチ」帷子すすむ
「海水浴」川上四郎
「旅行漫画列車」倉金良行
「漫画大進軍」井上一雄/大槻さだを/原一司/奥之山光
「動物昆虫大デパート」倉金良行
「キャンピング」小野寺秋風
「ウマトビ」吉本三平
「これだけは僕の領分」芳賀まさを
「漫画面白文庫」沢井一三郎
「クリスマス漫景」小野寺秋風
「オンガクトウンドウノユウベ」
よく学べよく遊べ
「励め新学期」原やすを
「秋の大運動会」小野寺秋風
「遠足二題」井元水明
「修学旅行を楽しくするには」石田英助
「元気ナ子供タチ」沢井一三郎
「お正月略画手本お角力さん集」うがひ・まもる
「ウチマシタウチマシタ」新関健之助
「大角力勝負あて どちらが勝った」(原一司/小泉貞男
「へんな証文」増井辰雄
「身代り勉強」林田正
「九百余万の小学生」原一司
「早起きして勉強する仕掛」沢井一三郎
「宿題」芳賀まさを
「十一月の漫景」飯沢正美
「昆虫採集漫画」吉岡鳥平
はてな?はてな?まんがクイズ遊び
「古城の秘密」大槻さだを
「ポチの行方」林田正
「はてな?」「これは意外」杉山英樹
「さあどの人?」横井福次郎
「どんな人?」
「クリクリヅクシ」松下井知夫
「ハテナハテナ」吉本三平/高橋わたる/山川和男
「シリトリコトバ」山川哲
「シリトリウマトビ」小沢よね吉
「文字絵」
「字デカイタエトエデカイタ字」小野寺秋風/吉本三平
「イケナイコドモノナイナイヅクシ」高橋わたる
「ダアレダ」センバ太郎
「ヤッテゴラン」芳垣青天
インタビュー・大城のぼる/石田英助/桂たろ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626