翼賛体制下のモダンダンス
- サブタイトル
- 厚生舞踊と「皇軍」慰問
- 編著者名
- 星野 幸代 著
- 出版者
- 汲古書院
- 出版年月
- 2022年(令和4年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 286p
- ISBN
- 9784762942600
- NDC(分類)
- 769
- 請求記号
- 769/H92
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 年表あり 文献あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
凡例
第一部 総論
序章
一 目的と意義
二 位置づけと研究方法
三 先行研究
四 用語と視座――モダンダンスについて
五 戦時舞踊とジェンダー――主体的に踊る身体、見られる身体の曖昧化
六 本書の構成
第一章 戦時下の舞踊をめぐる文化政策――厚生運動と恤兵部
一 厚生大会から工場舞踊まで
二 大政翼賛会文化部と産業報国会の移動文化隊構想
三 厚生運動下における体操と舞踊の接近
四 演芸慰問派遣のシステム
第二章 翼賛体制下の舞踊界
一 皇紀二千六百年奉祝芸能祭
二 自主的参加装置としての舞踊コンクール
三 厚生舞踊の奨励
四 芸能奉公隊の結成
五 戦時下バレエ団の群像
付録:短編小説「慰問舞踊」
第二部 各論
第三章 石井漠の大陸慰問
一 石井漠舞踊研究所
二 石井漠舞踊団の中国大陸、南方舞踊
第四章 大陸、南方における江口隆哉・宮操子舞踊団――戦時の語り、戦後の記憶
一 一九三〇年代のドイツ留学とのつながり
二 大陸慰問〔第一回 広東方面へ/第二回 江南方面へ〕
三 再び江南方面へ、そして南方へ(一九四一年―一九四二年)
四 中国人へのまなざし
五 公演を観た中国の人々
第五章 日本放送協会による皇軍慰問演芸団――石井みどり舞踊団、南方へ
一 南方慰問の要請
二 一九四二年秋日本放送協会主催、皇軍慰問演芸団
三 舞台の周辺にいた人々
第六章 慰問舞踊と工場体操との親和性――石井みどり舞踊団の地方巡演
一 石井みどり舞踊団
二 石井みどり舞踊団の大陸慰問
三 石井みどり舞踊団の工場慰問一九四一―一九四五年
四 参集した舞踊家たち
終曲 日本敗戦――その後の舞踊家たち
〇 慰問団が来ない戦場の演芸会
一 旧植民地の舞踊家たち
二 日本の舞踊家たち
初出一覧
日本放送協会主催南方慰問日程
モダンダンスおよびバレエ軍隊慰問舞踊年表
参考文献
あとがき
索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626