図書目録ガリオア リュウガクセイ ノ アシアト資料番号:000070232

ガリオア留学生の足跡

サブタイトル
編著者名
ガリオア・フルブライト沖縄同窓会 編
出版者
ガリオア・フルブライト沖縄同窓会
出版年月
2008年(平成20年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
315p
ISBN
9784890951741
NDC(分類)
377.6
請求記号
377.6/G22
保管場所
開架一般
内容注記
並列タイトル:The footsteps of 55 Okinawan GARIOA students
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき(比嘉幹郎)
 
第一章 1949―1953年
ガリオア留学1期生の思い出(伊江朝章)
私のアメリカ留学(東江康治)
アルバイト体験記(比嘉幹郎)
米国留学後の私(末吉業信)
忘れ得ぬ人々(東江平之)
ブラジルに移住して半世紀(金城俊明)
米留学後の研究と社会活動(宮里政玄)
GARIOA留学制度に感謝(垣花郁夫)
リベラル・アーツ・カレッジとビッグ・スクール(米須興文)
私の米留学後の活動(宮良用英)
米国のDormitory今昔(尚弘子)
海外留学損益計算書(安井祐一)
放送界・教育界ダブルキャリアーの源泉(川平朝清)
米国留学(金城幸雄)
 
第2章 1954―1959年
留学と私の半生(比嘉寛)
遙かなるボールダー(狩俣真彦)
追憶のエイムス(喜久川宏)
アメリカで学ぶ喜びを得る(大田昌秀)
留学時の思い出3題(大湾朝明)
「金門クラブ」余話(金城弘征)
米留、琉大との出会い(砂川惠伸)
米留―異文化接触の原風景(照屋善彦)
MSU(Michigan State University)の回想(久場政彦)
「日留と米留」制度に思う(神里常雄)
私の米国留学体験とその後(瀬名波榮喜)
遙けき米留より半世紀(長田亮一)
米国民政府(USCAR)での職務と私(知名弘司)
米留とアメリカ再発見の旅(與座豊治)
 
第3章 1960―1964年
アメリカ留学で学んだこと(赤嶺健治)
米国における外科専門医研修とその後(真栄城優夫)
Library of Congressでの夏季研修(宮城真宏)
専攻分野以外でも学ぶ(新垣安紀)
米留とその後(伊志嶺恵徹)
今、思う、ザ・ベイリュウ(上間清)
米国留学雑感(東江優)
500冊の書籍を手みやげに(久田友明)
ウィンスコンシン平原をわたる寒冷前線の雷雨(翁長健治)
人生の節目になったハワイ留学(當間洋一)
ガーデンボーイが果たした米留学の夢(與儀憲徳)
米国留学と我が人生(島袋伸三)
米留学 : その追想と成果(中原俊明)
米国留学制度をふり返る(波平勇夫)
 
第4章 1965―1970年
米国留学から学んだチャレンジ・スピリット(嘉数啓)
留学は人生を拓く(大城常夫)
琉球財団―三位一体の新たな道へ(城間進)
「アメリカ留学、我が人生の光なり」(伊志嶺昭)
米国留学の”功” ”罪” ”功!”(秋野浩隆)
ロースクール体験が活きた(島袋鉄男)
英語劇団アカバナーと私(比嘉美代子)
留学制度と感謝の念(石川博三)
私の米国留学挑戦記(松田浩二)
アメリカの教会とアイデンティティ(伊波美智子)
ハワイ留学記(知念拡)
マノアの虹(澤田清)
 
執筆者略歴
あとがき(比嘉幹郎)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626