礎となった日本の宝たちの記
- サブタイトル
- 廣島工専醗酵工業科昭和二十年九月卒業生の文集
- 編著者名
- 髙木 富藏 編集
- 出版者
- 広島醗酵工学科卒業生一同
- 出版年月
- 2003年(平成15年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 178p
- ISBN
- NDC(分類)
- 377.3
- 請求記号
- 377.3/Ta29
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
広島高等工業学校々歌
広島工業専門学校々歌
醸造学科応援歌
門柱はかわらねど……
学生時代
原爆被害状況(校舎・講堂)写真
同窓会
卒業後の思い出
爆心地地図
はじめに(編集者・高木富藏)
巻頭言(広島大学長・牟田泰三)
卒業証書
第一章 学徒動員と広島原爆の思い出
九死に一生(石井茂樹)
広島の思い出(大地勇治)
戦争中の記憶(梶田裕)
蜘蛛手に注ぐ三篠の河州(加藤長三郎(誉雄))
広島醸造科昭和二十年九月卒業生の手記(蒲地励)
原爆投下の日のこと(古浦二郎)
学徒動員・広島原爆と復員(坂井誠二)
戦争と学窓(坂本守)
二度の空爆(佐々木直人)
広島時代の思い出―学徒動員・戦争―(竹鶴威)
思い出多き翠の学窓(田中康)
広島の思い出(玉木康文)
戦争中をふりかえって(中野陽太郎)
昭和二十年の思い出(早川衛)
広島の思い出(桧山幸平)
士官学校の命令で原爆を避けられた(松田勝之)
若き日の思い出(学徒動員から農水省勤務の頃まで)(山本光俊)
無我夢中で過ごした五十六年(渡辺醇造)
東京大空襲に生きのびて(髙木富藏)
広島原爆-原爆とは人類の滅亡を意味する-(髙木富藏)
第二章 亡き友の思い出
井出公君の死を悼んで(記・石井)
学友「中村利雄」君のこと(記・古浦)
学友「井出公」君のこと(記・古浦)
伊藤由衛君について(記・髙木)
杉山担君の思い出について(記・髙木)
安井正君の思い出について(記・髙木)
広沢健治君の思い出について(記・髙木)
金沢忠信君の思い出について(記・髙木)
藤井亨君の思い出について(記・髙木)
鳥山十三夫君の思い出(記・髙木)
酒造に関する周辺をまよい歩いて13年(田中康提供)(故 行本尚志君)
第三章 教えていただいた教官の方々 広島大学五十年史より
第三代校長 北沢忠男(昭和18・7~同20・11)
第十一代・第十二代工学部長 佐藤静一(昭和40・4~同44・8)
醗酵工学科の教授
ピースフェスタ港南「被爆体験」(佐藤良生)
広島20年卒名簿
広島醗酵第20回同期会
第15回(昭和20年9月)醗酵工学科卒業者等名簿
あとがき(編集者・髙木富藏)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626