図書目録ブッカ トウセイ トクホン資料番号:000070221

物價統制讀本

サブタイトル
編著者名
相馬 基 編
出版者
東京日日新聞社
出版年月
1939年(昭和14年)7月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
86p
ISBN
NDC(分類)
337
請求記号
337/So36
保管場所
閉架一般
内容注記
共同刊行:大阪:大阪毎日新聞社
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 物價問題と政府の決意(商工大臣・八田喜明)
應急對策から恆久對策へ
聖戰の目的達成に國家の總力を動員
經濟力の充實が何よりも急務
物價問題は戰時經濟解決の鍵
新段階に對應、綜合根本策を樹立
難關を乘り越え遂行を期す
最初の試練、摩擦排除に努力
來るべき國家の大飛躍の備へ
 
第二章 低物價政策と國民の覺悟(中央物價委員會々長・池田成彬)
戰時經濟の破綻を防げ
物價高は放置出來ぬ
前線勇士の勞苦を思へ
戰時下適性生活の必要
國策に全面的に協力せよ
 
第三章 物價統制の大綱について(中央物價委員會委員・賀屋興宣)
一年の戰費平均五十億
爲替、金利はよく安定
物價の方面に危險信號
恐るべき物價騰貴の害
物價引下の基本方針
物價計算主義で價格を公定
需要調整に配給機構改善
需要の抑制、消費の節約
貯蓄增加は國民の義務
消費制限の擴張は必然
非公定品には別途の方法
思惑の惡弊を互に愼め
勞賃銀を適當に引下げる
輸送力の需給も調整
業態を考慮、利潤標準設定
家賃、地代も適當に統制
日本經濟の統制强化
國際情勢に對應、總力發揮へ
 
附錄 物價統制の大綱

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626