図書目録ファミリー ヒストリー資料番号:000070213
ファミリーヒストリー
- サブタイトル
- 家族史の調べ方・まとめ方
- 編著者名
- 宮 徹 著者
- 出版者
- WAVE出版
- 出版年月
- 2015年(平成27年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 206p
- ISBN
- 9784872907827
- NDC(分類)
- 280
- 請求記号
- 280/Mi85
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
第1章 家族史って何だろう?-ゴールをイメージする
先祖との関係をつかむ家系図は必須
いい家伝記があってこそ感動が生まれる
第2章 まずは戸籍を取る-先祖調べの最初の一歩
戸籍で故人の人生をつかむ
プロの手を借りるか
第3章 墓石で戸籍を補完する-戒名や墓碑銘も重要な手がかり
古いお墓が残っていれば、いっきに江戸時代へ
コラム・有名人の墓碑銘に見る「生き方」「死に方」
第4章 それでも!江戸時代へ踏み込む-歴史探偵の腕の見せどころ
ふるさとの図書館は情報の宝庫
氏名から先祖をたどる
戦国時代よりも前となるとかなり苦戦する
第5章 編集方針を立てる-どのような家伝記にしたいのか考えてみる
先祖の経験を今に生かすために
百年後の子孫を思い、今やるべきことをやる
第6章 軍隊経験の調べ方-貴重な体験を後世に残すために
実は、詳細な記録が残っている
何より貴重な体験者の証言
第7章 人物の調べ方-生き生きとした家伝記にするために
みのり多い親族会
遺されたものが伝えること
コラム・辞世の句に見る、織田信長の「夢」の続き
第8章 社会情勢の調べ方-街は家族の生活の舞台、その移り変わりを知る
普通の人々の目線で見直す、当時の街と暮らし
コラム・藩の統治スタイル次第で、街の、そして家族の暮らしが変わる
第9章 名字の由来の調べ方-自分の名字の意味を知っていますか
江戸時代の農家や商家にも名字があった
改姓のウラには意味がある
第10章 全体の目次を考える-段取りを最終確認してまとめる
未来の子孫につなげる家伝記に
それぞれのトピックをどう書くか
おわりに-今、調べておいて、本当に良かった
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626