捕虜収容所・民間人抑留所事典 日本国内編
- サブタイトル
- 編著者名
- POW研究会事典編集委員会 編
- 出版者
- すいれん舎
- 出版年月
- 2023年(令和5年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 995p
- ISBN
- 9784863697416
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/P87
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
刊行にあたって(POW研究会事典編集委員会)
この事典の編集方針(内海愛子)
[総論]捕虜、その処遇を巡る「闘い」(内海愛子)
本土空襲の墜落米軍機と捕虜飛行士(福林徹)
捕虜収容所
捕虜収容所 地図・目次
[概説]日本国内の捕虜収容所(笹本妙子)
函館管区
函館俘虜収容所本所(函館→美唄)
函館捕虜収容所第1分所(室蘭→芦別市頼城)
函館捕虜収容所第2分所(赤平)
函館捕虜収容所第3分所(歌志内)
函館捕虜収容所第4分所(西芦別)
函館捕虜収容所第1派遣所(上磯)
函館捕虜収容所第2派遣所(亀田)
函館捕虜収容所第1分遣所(八雲)
仙台管区
仙台俘虜収容所第1分所(湯本・常磐炭鉱)
仙台俘虜収容所第2分所(好間)
仙台俘虜収容所第3分所(細倉鉱山)
仙台俘虜収容所第4分所(大橋)
仙台俘虜収容所第5分所(釜石)
仙台俘虜収容所第6分所(尾去沢/花輪)
仙台俘虜収容所第7分所(花岡)
仙台俘虜収容所第8分所(小坂)
仙台俘虜収容所第9分所(酒田)
仙台俘虜収容所第10分所(和賀仙人)
仙台俘虜収容所第11分所(上北)
東京管区
東京俘虜収容所本所(品川→大森)
東京俘虜収容所付属病室(品川俘虜病院)
横須賀海軍警備隊植木分遣隊(海軍大船捕虜収容所)
東京俘虜収容所第1分所(川崎大島町)
東京俘虜収容所第2分所(川崎市扇町)
東京俘虜収容所第3分所(横浜球場)
東京俘虜収容所第3分所(北越電化)
東京俘虜収容所第3分所分遣所(長岡日通)
東京俘虜収容所第4分所(直江津)
東京俘虜収容所第5分所(新潟臨港)
東京俘虜収容所第6分所(諏訪)
東京俘虜収容所第7分所(日立大雄院)
東京俘虜収容所第8分所(日立本山)
東京俘虜収容所第9分所(足尾砂畑)
東京俘虜収容所第9分所分遣所(足尾野路又)
東京俘虜収容所第10分所(隅田川)
東京俘虜収容所第11分所(川口)
東京俘虜収容所第12分所(満島)
東京俘虜収容所第13分所(青海)
東京俘虜収容所第14分所(東芝鶴見)
東京俘虜収容所第15分所(新潟鉄工所)
東京俘虜収容所第16分所(鹿瀬)
東京俘虜収容所第17分所(日清製油)
東京俘虜収容所第1派遣所(三菱ドック)
東京俘虜収容所第3派遣所(鶴見造船)
東京俘虜収容所第5派遣所(日本鋼管川崎工場)
東京俘虜収容所第9派遣所(日本鋼管扇町工場)
東京俘虜収容所第10派遣所(大阪造船)
東京俘虜収容所第13派遣所(浅野ドック/ガーデン山)
東京俘虜収容所第18派遣所(横浜耐火煉瓦)
東京俘虜収容所第19派遣所(横浜船舶荷役)
東京俘虜収容所第23派遣所(味の素/大日本化学)
東京俘虜収容所第24派遣所(日清製粉)
参謀本部駿河台分室(文化キャンプ)
名古屋管区
名古屋俘虜収容所第1分所(神岡)
名古屋俘虜収容所第2分所(鳴海)
名古屋俘虜収容所第3分所(船津)
名古屋俘虜収容所第4分所(入鹿)
名古屋俘虜収容所第5分所(四日市)
名古屋俘虜収容所第6分所(高岡北海電化)
名古屋俘虜収容所第7分所(富山日本曹達)
名古屋俘虜収容所第8分所(富山立山重工)
名古屋俘虜収容所第9分所(富山日通/神通)
名古屋俘虜収容所第10分所(伏木海陸運送)
名古屋俘虜収容所第11分所(日本曹達岩瀬)
大阪管区
大阪俘虜収容所第1分所(築港→北福崎)
善通寺俘虜収容所市岡分遣所
大阪俘虜収容所市岡病室
大阪俘虜収容所附属病室(神戸俘虜病院)
大阪俘虜収容所第2分所(神戸ハウス)
大阪俘虜収容所第3分所(大江山)
大阪俘虜収容所第4分所(生野)
大阪俘虜収容所第4分所(多奈川)
大阪俘虜収容所第5分所(敦賀)
大阪俘虜収容所第6分所(明延)
大阪俘虜収容所第7分所(武生)
大阪俘虜収容所第8分所(野田)
大阪俘虜収容所第9分所(能登川)
大阪俘虜収容所第10分所(米原)
大阪俘虜収容所第10分所(大正)
大阪俘虜収容所第11分所(六呂師)
大阪俘虜収容所第12分所(広畑)
大阪俘虜収容所第13分所(津守)
大阪俘虜収容所第14分所(和歌山)
大阪俘虜収容所第18分所(脇浜)
大阪俘虜収容所第2派遣所(梅田)
大阪俘虜収容所第3派遣所(淀川)
大阪俘虜収容所第4派遣所(桜島)
大阪俘虜収容所第5派遣所(川崎/丸山)
大阪俘虜収容所第6派遣所(尼崎)
大阪俘虜収容所第7派遣所(播磨)
大阪俘虜収容所第8派遣所(鳴尾)
広島管区
広島俘虜収容所第1分所(善通寺)
広島俘虜収容所第2分所(新居浜磯浦)
広島俘虜収容所第3分所(玉野)
広島俘虜収容所第4分所(向島)
広島俘虜収容所第5分所(因島)
広島俘虜収容所第6分所(大嶺)
広島俘虜収容所第7分所(沖ノ山炭鉱)
広島俘虜収容所第8分所(本山炭鉱)
広島俘虜収容所第9分所(小野田大浜炭鉱)
広島俘虜収容所第3派遣所(新居浜山根)
広島俘虜収容所第8派遣所(東見初炭鉱)
福岡管区
福岡俘虜収容所第1分所(健軍→多々良→席田→箱崎)
福岡俘虜収容所第2分所(香焼)
福岡俘虜収容所第3分所(八幡→小倉)
福岡俘虜収容所第4分所(門司)
福岡俘虜収容所第5分所(大峰)
福岡俘虜収容所第6分所(水巻/折尾)
福岡俘虜収容所第7分所(二瀬)
福岡俘虜収容所第8分所(稲築)
福岡俘虜収容所第9分所(宮田)
福岡俘虜収容所第14分所(長崎市幸町)
福岡俘虜収容所第17分所(大牟田・三井三池炭鉱)
福岡俘虜収容所第18分所(佐世保・相当ダム)
福岡俘虜収容所第21分所(中間)
福岡俘虜収容所第22分所(忠隈)
福岡俘虜収容所第23分所(桂川)
福岡俘虜収容所第24分所(江迎・潜竜炭鉱)
福岡俘虜収容所第25分所(大牟田電気化学)
福岡俘虜収容所第26分所(吉隈)
福岡俘虜収容所第27分所(田川)
福岡俘虜収容所第6派遣所(田ノ浦)
福岡俘虜収容所第7派遣所(下松)
福岡俘虜収容所第13派遣所(佐賀関)
民間人抑留所
民間人抑留所 地図・目次
アジア太平洋戦争下の民間人抑留―その経緯と日本各地の状況(小宮まゆみ)
北海道抑留所
秋田県毛馬内抑留所
秋田県舘合抑留所
宮城県第1抑留所(仙台第1)
宮城県第2第抑留所(仙台第2)
岩手県盛岡抑留所
福島県抑留所
埼玉県抑留所(浦和)
東京抑留所(華女学院)
東京第1抑留所(聖フランシスコ修道院)
東京第2抑留所(関口台)
東京チリ公使館抑留所
神奈川県第1抑留所(横浜競馬場)
神奈川県第1抑留所(内山)
神奈川県第2抑留所(横浜ヨットクラブ)
神奈川県第2抑留所(戸塚)
神奈川県七沢抑留所
愛知県天白村抑留所
愛知県石野村抑留所(広済寺・広沢寺)
兵庫県第1抑留所(カナディアンアカデミー)
兵庫県第2抑留所(イースタンロッジ)
兵庫県第3抑留所(バターフィールド&スワイヤ)
兵庫県第4抑留所(シーメンズミッション→マークスハウス)
兵庫県再度山抑留所
広島県三次抑留所
長崎県抑留所(浦上聖マリア学院→聖母の騎士神学校)
福岡県英彦山抑留所
佐賀県小城郡清水抑留所
熊本県阿蘇郡栃ノ木抑留所
外国人疎開(軽井沢)
参照資料一覧
付録資料
ジュネーブ条約
ポツダム宣言
俘虜業務の系統及任務の概要
俘虜取扱規則/俘虜取扱細則
外地俘虜収容所
俘虜移管概見表
捕虜輸送船全リスト
『外事月報』に掲載された民間人抑留政策の推移
人名索引
地名・事項索引
あとがき…POW研究会事典編集委員会
コラム
連合軍の攻撃による収容所・抑留所の被害と死者
元捕虜の反日行動への日本政府の対応
イタリア休戦宣告後の在日イタリア軍人の動向
救援物資投下作戦-24日18時までにPW標識を用意せよ
英連邦戦死者墓地
重願寺—大阪管区の遺骨を保管、戦後も法要
収容所・抑留所跡の慰霊碑や説明板
軍属
通信(手紙・電報・ラジオ)
捕虜の帰還
泰緬鉄道と捕虜
捕虜輸送船の沈没-味方による攻撃
脱走捕虜の処罰
銘々票
赤十字の訪問
赤十字救恤品とその輸送方法
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626