図書目録ヨシダ ミツル資料番号:000070186

𠮷田満

サブタイトル
身捨つる程の祖国はありや ミネルヴァ日本評伝選
編著者名
貝塚 茂樹 著
出版者
ミネルヴァ書房
出版年月
2023年(令和5年)11月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
xxiv,409,8p,図版 [2] p
ISBN
9784623095797
NDC(分類)
910
請求記号
910/Y86
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
参考文献:p369-388 吉田満略年譜:p395-409
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき
第一章 少年時代と東京府立第四中学校
1 吉田の家系と関東大震災
「身捨つるほどの祖国はありや」 生い立ち 父・茂と吉田 関東大震災 同潤会代官山アパート 「ワシントン海軍軍縮条約」
2 昭和戦前期の社会と少年期
長谷戸尋常小学校 昭和恐慌と満州事変
3 府立第四中学校と戦時体制
府立第四中学校への入学 府立四中の教育 府立四中での生活 緊迫する社会情勢と府立四中
 
第二章 東京高等学校での青春と学徒出陣
1 東京高等学校への進学
旧制高等学校の歴史 東京高等学校の教育 都会的な「ジュラルミン高校」
2 東京高等学校と吉田満
時局の変転と東高 東高生・吉田の面影 「志垣日記」の中の吉田 書簡の中の自画像
3 停学処分と日米開戦
ストーム事件と停学処分 久里浜での青春 日米開戦への思い
4 東京帝国大学入試と学徒出陣
総力戦体制と大学 学徒出陣 出陣学徒壮行会 書簡の中の吉田
 
第三章 戦艦大和と沖縄水上特攻
1 戦艦大和の建造と大艦巨砲主義
戦艦大和の建造 大艦巨砲主義と戦艦大和 レイテ沖海戦と戦艦大和
2 海軍電測学校と戦艦大和への乗艦
武山海兵団 海軍電測学校と吉田の「変身」 義兄・細川宗平の戦死 吉田とバッハ
3 戦艦大和と「敗レテ目覚メル」
戦艦大和への乗組 副電測士の任務と読書 中谷邦夫 「強クナクチャイカンノダ」 「敗レテ目覚メル」 進歩とは何か
4 沖縄水上特攻と伊藤整一
沖縄水上特攻への道 全般の空気 出撃前夜 「死に場所を与えられた」
 
第四章 戦艦大和の戦闘と生還
1 戦艦大和の出撃と吉田
出撃 出撃に際しての吉田の思い
2 戦艦大和の戦闘と終焉
「偶然の積みかさなり」 戦闘開始 戦艦大和への攻撃と海水注入 伊藤司令長官の最期 戦艦大和の沈没 戦艦大和の爆発 漂流そして生還
 
第五章 『戦艦大和ノ最期』の執筆と検閲
1 特攻志願と「死に場所」
特攻志願と帰省 須崎へ
2 『戦艦大和ノ最期』の執筆
吉川英治との出会い 『戦艦大和ノ最期』の初稿執筆 小林秀雄と『創元』
3 「戦艦大和ノ最期」への検閲と出版
「戦艦大和ノ最期」の全面削除 抗議文の提出 白洲次郎の抗議 口語版「戦艦大和」の発表 CCDからの出頭命令 状況の好転と単行本の刊行 文語版『戦艦大和ノ最期』の刊行
4 『戦艦大和ノ最期』と「巨艦送葬譜」
「巨艦送葬譜」の発見 「巨艦送葬譜」と『戦艦大和ノ最期』
 
第六章 キリスト教と戦争責任・平和
1 キリスト教との出会い
「真向き、横顔、うしろ姿」 『戦艦大和ノ最期』の中の「死」 日本銀行と今田健美神父 今田神父との対話 洗礼 結婚と信仰上の苦悩 カトリックからプロテスタントへ 右目の失明
2 日本銀行とニューヨーク駐在
七七三枚のはがき ニューヨークでの吉田 征きにし我子よ-中谷菊代との交流 アメリカへの違和感
3 戦争責任と平和
大阪支店異動と人事課長 『戦艦大和ノ最期』への批判 「彼等より狡猾なりし故にあらじか」 戦争協力の責任 戦争否定への不作為の責任 戦後日本の平和論 吉田にとっての平和 平和と信仰
 
第七章 戦没学徒の遺書と東北・信仰
1 戦没学徒の遺書と戦中派
戦中派とは何か 世代間ギャップと「犬死」論 戦没学徒の遺書 「戦没学徒の遺産」 遺書が映し出す戦中派 戦没学徒の「亡霊」は何を見るか 「散華の世代」の問い 「死によって失われたもの」と戦後責任
2 吉田満と東北
青森支店と地方経済の復興 太宰治 青森長島教会
3 「戦責告白」と戦後日本
「ある深い濁り」と学生運動 鈴木正久と吉田の信仰 「戦責告白」 教会紛争
 
第八章 「日本人としてのアイデンティティー」と後世へ託す願い
1 戦中派の戦後責任
日本銀行での吉田 吉田にとっての一九七〇年代 吉田の愛国心 靖国神社問題 戦後三十年の「歴史的必然」 「悠久の大義」と天皇 護るべき対象としての祖国と同胞 吉田の天皇観
2 後世へ託す願い-若い世代との対話
高校生との対話 大久保喬樹との対話
3 「日本人としてのアイデンティティー」をめぐる論争
「戦後日本に欠落したもの」 「日本人としてのアイデンティティー」とは何か 戦中派と「日本人としてのアイデンティティー」 鶴見俊輔との対話 アイデンティティーをめぐって 対談をめぐってー粕谷と鶴見の論争
 
終章 「私の立場の核心」と「鎮魂歌」
1 日本銀行と西片町教会
監事就任と人事 『日本銀行職場百年』 牧師再任問題
2 「死者の身代わりの世代(遺稿)」
「期待の次元」と「回顧の次元」 吉田の戦前派批判 鶴見俊輔への応答 「私の立場の核心」 「身代わり」として生きるということ
3 『戦艦大和ノ最期』のその後
沈没場所の確定 教科書掲載への批判 「手首斬り」論争 江藤淳の批判 加藤典洋の反論
4 戦中派・吉田の人生の終焉
病気の予兆 「戦中派の死生観」 「第四の姿」 葬儀と追悼
参考文献
あとがき
吉田満略年表
人名・事項索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626