つなぐ 女性の中学校長から
- サブタイトル
- 北九州市で坂道の先へ
- 編著者名
- 品川 洋子 著
- 出版者
- 中央公論事業出版
- 出版年月
- 2024年(令和6年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 285p
- ISBN
- 9784895145466
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Sh58
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
序 (福岡教育大学学校教管研究ユニット教授・飯田史也)
この書物の本義 (全国学校図書館協議会学校図書館スーパーバイザー・加留部謹一)
はじめに-雪の朝
Ⅰ編 見はるかす 坂道の先へ 中学校の女性管理職は
津田梅子船出から百五十年
新学制の新しい女性の教師
女性の校長が出始めるころ
新学制卒業の女性の校長が出る
中学校にこそ女性の校長を
Ⅱ編 先駆けの道 かなたの空 『ひらく校長として女性として』の令和的意義
天衣無縫の「天女様」に誓います (尾田優子)
著書に「知新」を読み解く (尾田優子)
生涯の恩師 生涯の宝 日記をめぐって
女学校四年間-戦中と戦後にわたり
新学制 男女共学大学一期生-「初めて」を重ね
卒業論文-ひたすらに探究
中学校新採教論-校長室の「ドアを叩く」
中学校教論十七年「黄金の鍵」をいただく
学校管理職二十二年の始まり
教頭職十年-キャリアを重ね視野を広げる
校長職で先進的教育への挑戦
都心型と郊外型中学校で本領を発揮
母校の教育大学で講師-必修科目を担当
教え学ぶ日々を重ね-未来へつなぐ
「ひらく」から「つなぐ」へ 開く・拓く・啓く そして つなぐ (中川伸也)
【資料】全国及び北九州市の学校における教員・管理職等の男女の割合について (中川伸也)
Ⅲ編 めぐる時のロンド 風に乗ってくる木の香り 人の声
銀の鶴 天空へ舞う
幼き日 心の庭を眺める
少年の心 師との出会い
鷗外と久女
黄金の釘を打ち バトンをつなぐ
永遠というもうひとつの時間
付
創立記念行事の記念誌に寄せて
福岡教育大学 一期生 往時を顧みて謝し七十周年を祝う
福岡県立京都高等学校 女学校最後の卒業生として
北九州市立思永中学校 校誌「思永」から創立七十周年を祝う
北九州市立思永中学校 思永中学校の創成
北九州市立菊陵中学校 創立四十周年を迎えて
著書・主要共著
品川洋子略歴
おわりに-庭もみじ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

