國婦銃後の花
- サブタイトル
- 編著者名
- 大日本國防婦人會德島地方本部 編
- 出版者
- 大日本國防婦人會德島地方本部
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 6,250p,図版 [8] 枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 367.2
- 請求記号
- 367.2/D25
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
口繪
1、武藤會長の寫眞及題字
2、歷代聯隊區司令官の寫眞
3、歷代本部長の寫眞
4、本部發會式の寫眞
5、第一回總會の實況
6、國防婦人會館の寫眞
7、本部解散式の實況
第壹編 縣本部結成に至る迄の經過槪要
第壹章 滿洲事變前に於ける我が國婦人界の動向
第二章 滿洲事變當時に於ける夫人の蹶起
第三章 大日本國防婦人會の誕生
第四章 本會の趣旨と宣言及其特色
第五章 本會發展の過程
第六章 縣下に於ける國婦運動の胎動
第二編 縣本部、支部及分會結成竝其の育成
第壹章 縣本部の結成並其の育成
第二章 支部の結成並其の育成
第三章 分會の結成並其の育成
第三編 本會の組織强化と其の內容充實
第壹章 分會內、班及組の組織
第二章 本會の統制力と其の指導
第三章 會員の修養と訓練
第四編 本會の活動
第壹章 本部の事業及行事
一、機關紙「婦人國防」の刊行
二、活動寫眞の巡回映畫
三、救急法衞生法等の講習會
四、慰問袋慰問品の寄贈
五、梅干の供出
六、毛布の獻納
七、機關誌「日本婦人」の購買
八、會館の建設及經營
九、廢品展覽會
十、縣招魂社(護國神社)建設寄付金募集
十一、紀元二千六百年記念事業
十二、紀元二千六百年記念植樹
十三、總會行事
十四、地區懇談會
十五、定例會議
十六、全國第二回總會出席
十七、國婦神社の奉祀と祭典
十八、戰病死者の市町村葬會葬
第二章 支部分會の事業及行事
一、修養事項
二、軍人奉仕
三、軍人家族並遺家族奉仕
四、英靈に對する奉仕
五、軍隊に對する奉仕
六、資源愛護、消費節約
七、三年計畫報吿貯金
八、茶殼の寄贈
九、紀元二千六百年記念事業
十、拓士の奬勵
十一、靑年學校の振興
十二、講習會硏究會
十三、共同作業
十四、勤勞奉仕
十五、主要行事
十六、軍人家族並遺家族慰安會
第三章 一般會員奉公の至誠
一、献金
二、献品
三、美談逸話
第五編 本會の功績
第一章 日本婦道の顯現昂揚に遺したる功績
第二章 事變に寄與したる銃後婦人としての功績
第三章 新體制確立に寄與したる婦人翼贊
第四章 縣下婦人界の啓蒙
第五章 縣民性の昂揚反省に及ぼしたる影響
第六編 本會の發展的解消
第一章 新婦人團體成立の經過
第二章 本會の解散
第三章 財產及事業の引繼
附録
第一 大日本國防婦人會要覽
第二 大日本國防婦人會德島本部會則大要案
第三 國防婦人會館設計圖
第四 大日本國防婦人會德島地方本部會館使用規定
第五 國婦會館宿泊規定
第六 殘務整理規定
第七 財產引繼目錄
附表
第一 歷代聯隊區司令官、本部長其田本部主要役員一覽表
第二 本部審議員人名表
第三 本部理事人名表
第四 顧問及監事人名表
第五 支部結成年月日及支部長等一覽表
第六 分會發會式年月日及分會長等一覽表
第七 分會々員數戶數の三分之二以上に達したる表彰分會一覽表
第八 分會々員數一戶一人以上分會表彰一覽表
第九 成績優良表彰分會會勢一覽表
第十 解消時に於ける分會會勢一覽表
第十一 分會役員數一覽表
第十二 巡回缺畫實施一覽表
第十三 機關誌「日本婦人」購買一覽表
第十四 國婦會館篤志寄附金品一覽表
第十五 分會出身者に對する特別慰問品寄贈一覽表
第十六 三年計畫報國貯金一覽表
第十七 會計報吿書
插入寫眞 十五枚
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1457023
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626