図書目録イタバシ ノ フジサン シンコウ資料番号:000070146
いたばしの富士山信仰
- サブタイトル
- 富士講用具と旅した人びと 令和5年度特別展
- 編著者名
- 板橋区立郷土資料館 編集
- 出版者
- 板橋区立郷土資料館
- 出版年月
- 2024年(令和6年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 119p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/I86
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 特別展図録
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
ごあいさつ・例言・目次
第1章 富士講-信仰の旅-
第2章 いたばしの富士講
2-1 永田講
2-2 山万講
2-3 丸吉講
2-4 東京成増宝元講
2-5 埼玉県の富士講との交流
2-5-1 富士太々講と田子山富士塚(志木市)
2-5-2 丸瀧講白子講社と白子富士塚(和光市)
2-6 いたばしから富士山への道のり
第3章 江戸と江戸近郊の富士講
3-1 丸藤成子講(新宿区)
3-2 山護講(文京区)
3-3 月三椎名町元講(豊島区)
3-4 丸長講(北区田端)
3-5 丸参十条伊藤元講(北区十条)
3-6 丸祓講(練馬区)
3-7 富士詣
第4章 富士講用具
4-1 装束と登山用具
4-2 祭祀用具
4-3 マネキ
第5章 御師と山小屋
5-1 御師槇田家
5-2 御師筒屋(小澤家)
5-3 御師に奉納されたもの
5-4 北口本宮冨士浅間神社
5-5 山小屋
論文
1 大正大学附属図書館所蔵の「江戸富士講一覧」をめぐって(亀川泰照)
2 「向原八雲神社信仰関係資料」-登拝講を中心に-(三原寿太郎)
3 いたばしの富士講について(吉田政博)
御師筒屋・小澤鯉一郎の日記(要約)
図録掲載資料一覧
主要参考文献一覧
協力機関・協力者一覧
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626