図書目録ショクモツ ノ ケンキュウ資料番号:000070123

食物の研究

サブタイトル
榮養食と治病食 國民食の献立法
編著者名
飯田 彬 著
出版者
南海堂
出版年月
1941年(昭和16年)10月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
207p
ISBN
NDC(分類)
498
請求記号
498/I26
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

食養法(正食)の要則
 
第一編 正食槪論
食養知識養成の急務
偏食の釋明
副食物の調整
米と日本人
米の精製と貯藏
腹八合論
病は口より入る
時節に適應する食品
肉食の害
食物に就ての虛榮心
食養寸鐵
裝丁の實況
那加雙鹽の効用(鹽加減)
天壽二百歲
 
第二遍 食品一斑
大根
生姜
里芋
牛蒡


蓮根

山の芋

豆類
蕎麥
胡麻
西瓜
納豆
甘酒
梅干
寒天心天
卵類

白魚



牡蠣


 
第三編 食養料理
食養料理の要旨
(大凡春に用ゆるもの)
鮭のから汁 山の芋の卷玉子 ひじきの白あえ 蒟蒻のいり付 胡麻酢あへ 烏賊の木の芽あへ ウドのぬたあへ 海苔まき嫁菜 和布玉子とぢ 鰯の魚田 梅干入鰯の煮付 嫁菜のひたし 豌豆飯 鯡の吉野煮 獨活の胡桃あへ 獨活の味噌漬 ぜんまいの煮付
土筆の玉子とぢ 猶活と鷄肉の旨煮
(大凡夏に用ゆるもの)
炒り菜 澤庵の煮染 豆腐の木の芽田樂 筍と鮹の煮合 筍飯  草團子 とろゝ汁 鮎の魚田 蜆の味噌汁 蓮根の胡麻和 茄子のしぎ燒 茄子と鯡の煮合 茄子の胡麻あえ 茄子の揚出し 茄子の更科あげ 冬瓜の風呂ふき 豆腐のけんちん汁 鰌汁 鰌鍋 鰌味噌
鰌雜炊 鰌の丸煮 柳川煮 卷牛蒡
(大凡秋に用ゆるもの)
里芋と蒟蒻の燒味噌あへ あらめの旨煮 南瓜と烏賊の似合 松茸飯 松茸の天ぷら 蒸し松茸 松茸の豆腐汁 松茸のちり 鰯の田樂 牡蠣飯 鯊の土佐煮
(大凡冬に用ゆるもの)
大根のふろふき のつぺい汁 鯡の昆布卷 卯の花いり 鹽鮭の柚子かけ 氷頭の昆布卷 鰤大根 埋み豆腐 豆腐の天ぷら 鰮の端折燒 鰮の鹽むし 煎り豆腐 鷄腸汁
(正月料理の主なるもの四つ)
餠 數の子 田作 煮豆(以上四品は正月料理の十用品) タイ米の炊き方
 
正食献立例

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626