図書目録ジュウゴ ノ ホケン ト ショクギョウビョウ資料番号:000070116

銃後の保健と職業病

サブタイトル
編著者名
式場 隆三郎 著
出版者
ダイヤモンド社
出版年月
1938年(昭和13年)11月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
27,443p
ISBN
NDC(分類)
498
請求記号
498/Sh34
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文
 
自序
 
時局と保健
銃後の保健問題
戰爭と疾病
防毒の知識
最初の毒瓦斯 毒瓦斯の種類と性狀 毒瓦斯の生理作用 毒瓦斯防護の要領 毒瓦斯の檢知 毒瓦斯の治療知識 毒瓦斯中毒による胎後症について
大陸發展と移民衞生
農村の保健問題
農村と醫療費 農村と結核 農村と營養 農村とトラホーム 農村に多い寄生蟲 農村と胃腸病 衣服の問題 農村と乳時死亡率
 
職業と病氣の關係
職業と病氣
職業病といふもの
環境と素質
職業病と法律
職業病と健康保險
 
サラリーマンと病氣
サラリーマンと結核
結核の感染 結核の發病 肺結核の初期徵候 早期診斷
サラリーマンと胃腸病
胃酸過多症 便秘症
サラリーマンと性病
會社員と性病
會社員と性病 性病の種類 黴毒 淋病 軟性下疳 第四性病 性病の豫防 戰爭と性病
過勞と神經衰弱
病名の由來 神經衰弱症になるまで 神經衰弱と遺傳 神經衰弱症の主な原因 神經衰弱症の主な症狀 療法
糖尿病
どんな病氣か 病氣の本態 なぜ病氣がおこるか 症狀 治療
高血壓症
嫌はれる高血壓 血壓とは 健康人の標準血壓 頭を使ふ人ほど高い 原因 腎性高血壓症 血壓の硬化 症狀 治療
 
職業婦人と病氣
女性と職業的疾患
職業婦人の罹患率 職業婦人の死亡率 職業婦人と身體的障碍 職業と月經 女性と工業中毒 職業婦人の分娩と產褥 職業婦人に多い性殖器疾患 職業が子孫に及ぼす影響 結論
女性の產業界進出とせの限度
 
職業の種類と病氣
ビル生活者とビル病
飛行士と病氣
遞信從業員と病氣
鐵道從業員と病氣
學者及び文士と病氣
敎師と病氣
罹患者數 病氣の種類 結核罹患者調
スポーツマンと病氣
俳優と病氣
力士と病氣
飲食業者と食中毒
色盲と職業
麻藥と職業
職業的給血者と貧血
 
職業と神經病・精神病
精神竝に神經症狀を主訴とする職業病
諸種の藥物や瓦斯により中毒を起す職業病 硫化炭素瓦斯中毒 人絹職工と二酸化炭素の中毒による精神異常 ゴム製造工場における二酸化炭素中毒 一酸化炭素中毒におる精神と神經の障碍 鉛及び鉛化合物による中毒 水銀及び水銀化合物による中毒 マンガン中毒
アンチモン中毒 アニリン中毒
職業性神經症
書痙 その他の職業性神經症
外傷性神經症
どんな職業に多いか 本病と個性との關係 その症狀 本病の經過 如何にして發生するか 病型 如何にして診斷されるか どんな病氣と鑑別しなければならぬか どうして治すか
 
勤勞と病氣
勞働時閒
作業外の生活
勞働保護法規
家內勞働
家內勞働における疾病と健康障碍の因子 障碍の最大因子たる作業場內の空氣の塵埃による汚染 ガスその他による汚染 眼疾、神經障碍の原因となる光線及び照明 家內勞働における氣溫、氣溫及び音響に對する注意 傳染 畸形の原因となる作業體制
少年勞働
身體、智能、精神の各種發育障害 疾病、健康障碍
職業と榮養
 
職業と中毒
化學工業の發達が齎した災禍
化學工業と中毒
一酸化炭素中毒 炭酸ガス中毒 タール及びベンゾール中毒 ニトロベンゾール、アニリン、ニトロナフタリン中毒 ニトログリセリン中毒及びビクリン酸中毒 フエノール(石炭酸)中毒その他 アニリン色素中毒 フオルムアルデヒド中毒 アセトン中毒
アクロレイン中毒 二酸化炭素中毒 硫化水素中毒 硝氣中毒 硫酸中毒 亞硫酸中毒 鹽酸及び鹽素中毒 四鹽化エタン及びその他の中毒性の鹽化物 フオスゲン及び弗化水素中毒 アンモニア中毒 石灰窒素中毒 亞鉛化硫黃中毒 アセチレン中毒 靑酸中毒
臭素及び沃度中毒 石油及びベンヂン中毒 テルベンチン中毒 鉛中毒 燐中毒 燐化水素中毒 水素中毒 二酸化マンガン中毒 砒石中毒 クローム中毒 ニツケル中毒 金屬熱 アンチモン化合物中毒 砒化水素中毒
 
職業によつて起る病氣
塵肺
職業性眼疾患
電眼症(電光性眼炎) 白內障 鑛夫眼球震盪症 近視
重工業における眼外傷
職業性皮膚疾患
職業性齒科疾患
難聽
潛函病
 
壓搾空氣機による疾患
その他
熱射病 十二指腸蟲病 職業癌 凍傷 ラヂウム、レントゲン等による疾患 ワイル氏病 炭疽病 ソラ手 鑛夫胼胝 樽工の肋膜炎 立業者の偏平足と靜脉瘤 黴毒 急性傳染病
職業災害
災害の原因 工場災害統計 鑛山の災害
 
職業病の豫防と治療
塵埃の防止
塵埃の種類 塵埃の害
ガスとその毒作用
煤煙の問題
空気の浄化と換氣
作業上の溫度と濕度
採光・照明・防線
防毒器具
レスピレーター 防毒面 通氣管防毒面 酸素呼吸器 保護眼鏡その他
作業場外の衞生設備
救急處置法
人工呼吸と酸素吸入 患者の運搬 外傷に對する處置 救急用具及び解毒劑
醫學的職業選擇
職業と體格・體質 自然的職業選擇 職業病と職業選擇
著者略歴

他機関データベースへのリンク

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1071807/1/238

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626