図書目録ジダイ ノ ショウゲン資料番号:000070110

時代の証言

サブタイトル
日本の歴史上で唯一国民学校を全うした世代の戦中戦後の回顧録
編著者名
[吾習会] [編]
出版者
吾習会
出版年月
2005年(平成17年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
338p,図版 [4] p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/G69
保管場所
閉架一般
内容注記
年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき
口絵
第一章 時代の証言
生い立ちの記 (足木邦夫)
戻ってこなかったバッタのスケッチ
小学校には通っていない! (天野宏行)
吾習会と私 (荒道子)
時習舘の三年間 (新井裕英)
後輩諸君へのお願い
空襲の記憶 (猪飼敏雄)
封印された記憶 (石井和子)
少年期に戦中・戦後を通過した者として (板倉穣)
平凡な我が少年時代の記憶
私の学生生活 (市川郁子)
思い出すまま (伊藤巌)
二俣線通学 (伊藤妙子)
生い立ちの記 (今泉喜久子)
第二世界大戦の想い出 (今泉正人)
歴史の奔流を垣間見て (太田幸市)
国民学校の想い出 (小野一郎)
吾俗物人間なり (加藤和美)
時習舘の三年間 (加藤浩子)
今 顧みて (加藤美江)
戦中・戦後の思い出 (金子実)
お嬢ちゃんとムスメ (金子好美)
「松原 皎君」を思う (河合努)
空襲と疎開 (河合マサコ)
転校 (熊谷定計)
生い立ち (木暮福成)
国民学校入学から (古堺和孝)
戦(いくさ)のあとさき (佐藤貴久江)
国民学校の思い出 (佐藤三郎)
国民学校世代の「小国民末記」 (佐藤脩決)
思い出すまゝに (佐野綾子)
戦火に逃げ惑う (斉藤茂)
雨に唄えば (斉藤道夫)
豊橋大空襲の夜 (清水昇司)
豊橋空襲 (白井紀元)
夭折した友へ (白井尚之)
敢えて再び「夭折した友へ」
戦中・戦後の思い出 (白井富久)
農繁期託児所の夢を今に生きて (杉浦きく子)
やせっぽち (鈴木和子)
生い立ちの記・高等学校 (鈴木敬三)
敗戦から夢の甲子園へ (鈴木孝康)
戦中と戦後 (鈴木英和)
映画華やかなりしあの頃 (曽田啓二)
酒よ、友よ!
悔いの無い小・中・高時代 (高橋幸子)
子供時代の戦争体験 (竹山三千子)
若き日の思い出 (千村友子)
時代の流れに翻弄され (寺部律子)
国民学校5年生 (戸田敏夫)
時代の証言時習五回生の戦中戦後生い立ちの記 (戸田光美)
衝撃のワンシーン (内藤智博)
充ち足りた心の時代 (内藤治夫)
昭和二十年六月十九日-豊橋大空襲- (長岡良彦)
スペシャルな思い出 (中村さち)
回想 (中村弘子)
時代の証言・戦中戦後の生立ちの記 (林尚子)
幼年期の回想 (原田昌三)
小さな古時計 (日比富美子)
放送ディレクター五十年史 (前田昭治)
隣人を思う
時習館高校での貴重な体験記 (前田吉治)
酒歴(遺稿) (故・牧野豊)
豊橋大空襲 (松井昌子)
私の二つの思い出 (水谷弘子)
新制高校一年十組 (水野慶二)
戦禍の夜 (村松初枝)
病気が変えた私の人生 (山口直彦)
異国で遭遇した敗戦 (山本利久)
わたしの山岳部 (山本英決)
小中高時の-折り折りの想い出 (横田恒夫)
今あかす提灯ブルマー秘話 (吉見弘子)
国民学校時代の思い出 (鷺田和)
親子焼夷弾(写真)
豊橋空襲・被災地域図
教育勅語
「時代の証言」略年表
 
第二章 『吾習会』の歩み
はじめに
吾習会の誕生
卒業二十五周年記念事業
冨安風生文学碑建立
荒道子・名フィル演奏会
得がたいひと (声楽家・畑中良輔)
卒業二十五周年記念祝賀前夜会
時習館同窓会総会・卒業二十五周年記念式典
卒業三十五周年記念
再举-修学旅行-
修学旅行パート2・有志親睦旅行
わが愛は緑
時習館一〇〇年祭協賛・荒道子音楽会
卒業四十周年・還暦記念
インドネシア・バリ島旅行
バリ旅行記・時習会東京支部「時習の灯火」九四夏号より
信州路(上高地、安雲野、蓼科)の旅
卒業五十周年記念
時習舘同窓会総会・記念式典
吾習会卒業五十周年記念祝賀会
吾習会卒業五十周年を祝って
秘境西山温泉・錦秋河口湖の旅
イタリア旅行
吾習会・ファジイなイタリア紀行 (内藤智博)
おくがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626