日本パイロット協会史
- サブタイトル
- 昭和5年-昭和50年
- 編著者名
- 日本パイロット協会 編纂/日本海洋振興会 編纂
- 出版者
- 日本パイロット協会
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 5,519p,図版 [6] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 557
- 請求記号
- 557/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 共同刊行:日本海洋振興会 水先年表:p362-435
- 昭和館デジタルアーカイブ
歴代代表者及び事務所(写真)
序文 (会長・椎名正吉/元会長・光井吉治/前会長・杉浦政次)
1 水先前史
草創時代
西洋形船水先免状規則
賀屋洋介 日本人水先人の先駆者
明治32年水先法(旧水先法)
2 協会史
本部
日本水先人協会の創立
契約制,順番制裁判事件-佐村訴訟-
日本水先人協会記念牌
台湾,大連,朝鮮,上海及びスエズ運河における水先
戦時中南方各地で活躍
水先法改正意見上申
定年撤廃
昭和24年水先法(現行水先法)
協会脱退並びに復帰-東京港,内海-
水先人の損害賠償責任
日本パイロット協会と改称
アジア・パイロット大会開催
社団法人となる
日本海洋振興会
協会法人化以後における事業活動
人事及び事務所
総会
水先区及び水先人の推移
水先料の改正
各水先区
釧路水先区
苫小牧水先区
室蘭水先区
函館水先区
小樽水先区
留萌水先区
釜石水先区
仙台湾水先区
秋田船川水先区
酒田水先区
小名浜水先区
鹿島水先区
東京水先区
東京湾水先区
横須賀水先区
新潟水先区
伏木水先区
七尾水先区
田子の浦水先区
清水水先区
衣浦水先区
名古屋四日市水先区
尾鷲水先区
舞鶴水先区
和歌山下津水先区
阪神水先区
内海水先区
境水先区
関門水先区
小松島水先区
博多水先区
崎戸水先区
佐世保水先区
長崎水先区
島原海湾水先区
細島水先区
鹿児島水先区
那覇水先区
3 こぼれ話
大成丸基隆寄港牧語
学生の机の引出し
柳ちゃんに陳情
舟山島事件
「利敵行為」
現地人に「箱根八里」を合唱させる
阿波丸異聞
きのうの敵はきょうの友
昔なつかし六連の泊まり
協会の名称変更
4 規約及び定款
日本水先人協会規約
社団法人日本パイロット協会定款
5 表及び統計
水先区設定時期 年月日別,水先区别
水先区の区域
水先免状受有者
水先免状受有者一覧 昭和24年以降 免許番号順
水先免状受有者一覧 昭和24年以降 五十音順
年別水先免状受有者数 昭和24年以降
年別,水先区別水先免状受有者数 昭和24年以降
年別,水先区別水先免状受有者数 明治32年~昭和13年
水先要招船舶隻数及びトン数 年別,水先区别
開港
水先年表
6 写真
7 あとがき
8 後記
9 索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626