図書目録キンダイ ニホン キョウイク ロウドウ ウンドウシ ケンキュウ資料番号:000070077

近代日本教育労働運動史研究

サブタイトル
編著者名
土屋 基規 著
出版者
労働旬報社
出版年月
1995年(平成7年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
650,12p
ISBN
NDC(分類)
366.62
請求記号
366.62/Ts32
保管場所
閉架一般
内容注記
近代日本教育労働運動史年表:p633-650
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
課題と方法
問題の設定
研究対象としての教育運動
教育運動と教育労働運動
先行研究の諸系譜
第一部 教育労働運動の胎動
日本教員組合啓明会の結成
黎明期労働運動の国民教育批判
日本教員組合啓明会の活動
啓明会の教師論と教育改革論
教師=労働者論と教員組合論
公教育批判と教育改革の思想
教育労働者意識と団結の組織
教育労働者意識の諸契機
教員組合の理論と活動
 
第二部 教育労働運動の成立
日本教育労働者組合の結成
社会=教育構造の変化と「教労」の結成
「教労」結成の社会的、歴史的基盤
教育労働者の社会的地位と教育要求
「教労」の活動と組織問題
新興教育研究所の創立
「新教」の目的と性格
「新教」の活動と組織問題
「教労」「新教」長野支部の活動
「教労」「新教」の教育認識
はじめに
子どもの生活と教育の組織
反帝平和の教育実践
国定教科書批判と教育課程の自主編成
帝国主義教育批判と教育科学の探求
 
第三部 教育労働運動の復興
戦後初期教員組合運動の展開
全日本教員組合の結成
最低生活権獲得の運動
教育労働戦線の統一
教育研究運動の思想と課題
「民教」「民教協」の研究運動
教育内容・実践研究-社会科教育を中心に
子どもの生活と文化の組織
学校自治の思想と実践
科学的教育理論の探求
教育改革の人民的発想
戦前教育批判と教育民主化の構想
国民の教育要求と教育改革の課題
教育労働運動の歴史的形成と意義
教育労働運動の歴史的形成
教育労働運動における教育認識の深化
教育行政研究の方法論的意義
あとがき
年表
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626