国民生活戦後50年
- サブタイトル
- 編著者名
- 松田 延一 著
- 出版者
- [松田延一]
- 出版年月
- 1998年(平成10年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 28,325p
- ISBN
- NDC(分類)
- 365.5
- 請求記号
- 365.5/Ma74
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p321-322 著者略歴:p323
- 昭和館デジタルアーカイブ
凡例
目次
第1章 本書の課題
第課題
観察方法
総説
第2章 食生活
総説
穀類
米穀
小麦製品
飯用麦
結び
魚介類
総説
生鮮魚
貝類
塩干魚介
魚肉加工品
肉類
総説
生鮮肉
加工肉
乳卵類
総説
卵
牛乳
乳製品
昭和40-50年代の経済と生活
野菜類
総説
葉茎菜類
根菜類
他の野菜
乾物漬物等
潰物類
果物類
総説
個別観察
果物加工品
結び
油脂、調味料類
総説
食用油
マーガリン
調味料
総説
食塩
しょう油
みそ
砂糖
酢
ソース
ケチャップ
マヨネーズ、ドレッシング
ジャム
うまみ調味料
カレールウ
乾燥スープ
結び
菓子類
調理食品
飲料
総説
茶類
コーヒー、ココア
他の飲料
酒類
総説
清酒
焼ちゅう
ビール
ぶどう酒
ウィスキーおよびその他の酒
結び
外食費
総説
一般外食
喫茶代
飲酒代
結び
第3章 住居費
総説
住居費(家賃地代)住宅関係
光熱水道料
家具、家事用品
家事用耐久財
冷暖房用器具
一般家具
室内装飾、装備品
寝具類
家事雑貨
家事用消耗品
家事用サービス
結び
第4章 被服費
総説
和服
洋服
シャツ、セーター類
下着類
生地、糸類
他の被服
履物類
被服関連サービス
結び
第5章 保健医療費
総説
保健医薬品
保健医療用器具、消耗品
保健医療サービス
結び
第6章 交通通信費
総説
交通費
自動車等関係費
通信費
結び
第7章 教育費
総説
授業料等
学習参考書、教科書等
結び
第8章 教養娛楽費
総説
教養娛楽用耐久財
総説
各論
教養娯楽用品
総説
各論
書籍、他の印刷物
教養娯楽サービス
総説
宿泊料
月謝類
他の教養娯楽サービス
結び
第9章 その他の消費支出
総説
諸雑費
理美容サービス
理美容用品
身の回り用品
こづかい(使途不明金)
たばこ
交際費
贈与金
他の交際費
付き合い費
その他の諸雑費
結び
終章
あとがき
参考文献
著者略歴
自費出版目次
〔表目次〕
主要圏の名目国民総生産の動向
総額
国民一人当たり
平均寿命の推移
乳児死亡率の推移
65才以上の人口比率
青少年の体位の向上
世帯人員、消費支出及び食料費の動向
以下「動向」を省略する
実質消費支出及び食料費
国民一人当たり1か年の純食料供給量
消費支出、食料費(計)、穀類の消費支出
米穀
めん類
小麦粉、もち
国民一人当たり蛋白質供給量の推移
魚介類および海草の一人あたり一か年の純食料供給量
魚類への支出
魚介類、肉類、乳卵類
魚類の級別価格比較(1)
魚類の級別価格比較(2)
高級魚
中級魚
下級魚
鮮魚(計)
貝類
塩干魚介
魚肉練製品等(金額)
かつお節・削り節(計)
肉類、乳卵類
生鮮肉
ハム、ベーコン、ソーセージ
乳卵類(計)
卵
卵価の実勢
乳卵類(全世帯、1か月)
世帯人員当たりの消費水準
家庭電化製品普及率
葉茎菜類(計)
葉茎菜類(個別)
根菜類(1)
他の根菜
干しいたけの貿易状況
乾物等
漬物等
生鮮果物(1)
生鮮果物(2)
オレンヂの輸入状況
果物加工品
油脂調味料
調味料(1)
調味料(2)
調味料(3)
菓子類(1)
菓子類(2)
調理的食品(1)
調理的食品(2)
冷凍調理食品
飲料茶類
他の飲料
各種酒のアルコール濃度
酒類
外食
一般外食等
住居費(計)(1)
住居費(計)(2)
家賃、地代等
設備修繕維持
光熱、水道料
電化製品三種の神器普及率
家事用耐久財
冷暖房用器具
冷暖房用器具普及率
一般家具
室内装飾品
寝具類
家事雑費
家事用消耗品
家事サービス
被服費(計)
和服(1)
和服(2)
洋服、男子洋服
男子用上着等
婦人服(1)
婦人服(2)、子供服
シャツ、セーター類(1)
シャツ、セーター類(2)
子供服、シャツ、セーター
下着類
糸類、着尺地等
他の被服、帽子等
履物類等
靴等
靴下等
被服関連サービス
保健医療費(計)
保健医療文化費等の消費支出に対する割合
医薬品等
保健医療用品、眼鏡等
保健医療サービス
交通通信費(計)
交通費(計)
自家用自動車普及状況
自動車関係費(1)
自動車関係費(2)
通信費
消費支出に対する教育費の割合
教育費(計)指数
授業料等(1)
授業料等(2)
学習参考書等
教養娯楽費の消費支出に対する割合
消費支出と教養娯楽費(指数)
教養娯楽費の内容
主な耐久消費財の普及状況
主な教養娯楽用耐久財(1)
教養娯楽用耐久財(2)
他の教養娯楽用耐久財
文房具等
運動用具類
フィルム、切花等
書籍等印刷物
教養娯楽サービス(計)、宿泊料
月謝類
他の教養娯楽サービス(1)
他の教養娯楽サービス(2)
消費支出と他の消費支出の伸び
理美容サービス(1)
理美容サービス(2)
理美容用品(1)
理美容用品(2)
身の回り用品(1)
身の回り用品(2)
装身具等
こづかい(使途不明含)
たばこ
交際費、贈与金等
つきあい費
諸雑費
仕送り金
〔図目次〕
日本の国民総生産のアメリカに対する比率の推移
消費支出及び食料費(一人)の動向(以下「動向」省略)
実質消費支出及び食料費(H.7年価格)
一人当たり実質消費支出及び食料費
国民一人当たり純食料の供給
国民一人当たりの油脂調味料供給
エンゲル係数
米穀(計)
うるち米
他の米
食パン
その他のパン
めん類(計)
生メン、スパゲッティ
即席めん
中華めん
他のめん計
小麦粉
もち
国民一人あたり蛋白質供給量構成比
魚介類、肉類および乳卵類への支出
鮮魚(計)
まぐろ
ぶり
たい
ひらめ
さけ
かつお
あじ
かれい
さば
たら
さんま
いわし
貝類(計)
あさり
しじみ
かき
塩千魚介(計)
塩さけ
たらこ
しらす干し
干しあじ
煮干し
練り製品支出金額(1)
練り製品支出動向(2)
かつを節
1か月当たり肉類、乳卵類支出
牛肉
豚肉
鶏肉
ハム
ベーコン
ソーセージ
牛乳および乳製品(計)
卵
牛乳
乳製品およびヨーグルト
バター
粉ミルク
チーズ
S.50年価格による国民一人当たり国民所得(実質)
葉茎菜類(計)
生野菜(計)
キャベツ
ほうれん草
白菜
葱
レタス
もやし
他の野菜類(計)
根菜類(計)
甘しょ
ばれいしょ
里芋
大根
人参
ごぼう
玉葱
かぶ
れんこん
筍
他の根菜(計)
他の野菜(計)
さやまめ
南瓜
きゅうり
茄子
トマト
ピーマン
生しいたけ
他のきのこ
他の野菜のその他
干ししいたけ
わかめ
こんぶ
豆腐
梅干
たくあん漬
白菜潰
こんぶ佃煮
果物類(計)
生鮮果物(計)
りんご
みかん
夏みかん
レモン
なし
ぶどう
かき
もも
西瓜
メロン
いちご
バナナ
グレープフルーツ
オレンジ
他の柑きつ類(計)
他の果物(計)
果物加工品
油脂(計)
食用油
マーガリン
食塩
しょう油
みそ
砂糖
酢
ソース
ケチャップ
マヨネーズ、ドレッシング
ジャム
うま味調味料
カレールウ
乾燥スープ
和菓子
ケーキ
落花生、せんべい
チョコレート、ビスケット
スナック菓子
アイスクリーム、シャーベット
調理食品(計)
主食的調理食品、弁当類等
うなぎかば焼等
サラダ
他の冷凍食品のその他
飲料、茶類、コーヒー、ココア
緑茶
紅茶
ジュース、炭酸飲料等
他の飲料の(計)
酒類(計)
清酒
焼ちゅう
ビール
ぶどう酒
ウィスキー、その他の酒
外食(計)と学校給食
般外食(計)、うどん、そば
すし、他の和中華食
他の主食的外食等
洋食
喫茶代および飲酒代
住居費
住居費(H.7価格)換算
住居費(計)
民営家賃
公営家賃
給与住宅
地代
設備維持修繕関係
光熱費
プロバンガス
灯油
家具家事用品計、家庭用耐久消費財計
電気冷蔵庫、掃除機、洗濯機の普及状況
電気冷蔵庫
電気洗濯機
電気掃除機
ミシン
炊事用電気器具
冷暖房用器具
エアコン
扇風機
ストーブ等
電気こたつ
一般家具(計)
たんす
食卓セット、応接セット
室内装備装飾品
敷物および照明用器具
寝具類(計)
ベット
ふとん
敷布
毛布その他の寝具
家事雑貨(計)
茶碗、皿、鉢
まほうびん
スプーン、ナイフ等
他の食卓用品
なべ、やかん
タオル電球他の台所用品(計)
他の台所雑貨、裁縫用具
家事用消耗品(計)
ポリ袋ティッシュペーパー等
洗剤および駆虫剤
他の家事用消耗品(計)
家事サービス(計)
清掃代、家事使用人給料
家具家事用品調達サービス
被服(計)和服、男子和服
婦人用着物
婦人用帯
婦人用下着
子供用和服
洋服(計)男子洋服(計)
男子背広服
男子用上着
男子用スポン
男子用コート
男子用学校制服
他の男子洋服
婦人洋服(計)
婦人服
スカート
婦人用スラックス
婦人用コート
女子用学校制服
他の婦人洋服
子供洋服
子供服
乳児服
男子用シャツ、セーター
ワイシャツ
他の男子用シャツ
男子用セーター
婦人用シャツ、セーター類(計)
ブラウス
婦人用セーター
他の婦人用シャツ
子供用シャツ、セーター(計)
子供用シャツ
子供用セーター
下着類(計)、男子下着(計)
男子用寝巻き等
婦人用下着類
他の婦人用下着、寝巻き
子供用寝巻き、乳児用下着(計)
生地、糸類、着尺地(計)
毛糸、他の生地糸類
他の被服(計)
帽子
ネクタイ
マフラー、スカーフ
手袋
男子靴下
婦人用ストッキング
婦人用ソックス
子供靴下
他の被服のその他
履物類等(計)
運動靴
サンダル
男子靴
婦人靴
子供靴
大人用雨靴
他の履物
被服関達サービス
被服賃借料
被服履物修繕代
保健医療文化費等の消費支出に対する割合
保健医療費
感冒薬、胃腸薬
栄養剤
外傷、皮膚病薬
保健、医療用品等
他の保健医療用品器具
眼鏡
保健医療サービス(計)
他の保健医療サービス
交通通信費(計)
鉄道運賃等
バス代等(計)
タクシー代
航空運賃
他の交通通賃
自動車等関係費
自動車等維持費
ガソリン代
自動車部品
自動車整備費等
通信費、郵便料
通信、電話料(計)
通送料
教育費(計)
中学校授業料等
高校授業料等
大学授業料等
教育費、授業料等(計)
小学校授業料等
幼稚園費用
学習参考書、教材
補修教育
消費支出 教養娯楽費
教養娯楽用耐久財
テレビ
ステレオセット
テープレコーダー
ピアノ
他の楽器
他の娯楽用耐久財
ノートブック
他の文房具等
文房具等
運動用具(計)
スポーツ用品
ゴルフ用品
他の運動用具
フィルム、切り花
他の教養娯楽用品等
書籍、他の印刷物(計)
雑誌、週刊誌ほか
教養娯楽サービス、宿泊料
月謝類
自動車教習料
他の教養娯楽サービス
入場料等
諸会費等
消費支出(計)と他の消費支出(計)の伸び比較
諸雑費(計)
入浴剤
理髪料
パーマネント代
セット代
他の理美容代
理美容用品
歯ブラシ・他の理美容品(計)
化粧石けん
シャンプー、歯みがき
整髪養毛剤
化粧クリーム、化粧水
口紅、他の化粧品
身の回り用品(計)
傘
かばん類とハンドバック(計)
通学用かばん
旅行かばん
他のバック
装身具(計)
身の回り関連用品サービス等
こづかい費
たばこ
交際費
他の交際費等
他の諸雑費、信仰費
冠婚葬祭等
住宅関係負担金、つき合い費
損害保険料
仕送り金
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626