図書目録コウフ ボンチ ワ ヒ ノ ウミ ダッタ資料番号:000070052
甲府盆地は火の海だった
- サブタイトル
- 甲府空襲の真相を探る
- 編著者名
- 諸星 廣夫 著
- 出版者
- 山梨ふるさと文庫
- 出版年月
- 2018年(平成30年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 143p
- ISBN
- 9784903680767
- NDC(分類)
- 215.1
- 請求記号
- 215.1/Mo75
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はしがき
プロローグ
第一部 空襲はじまる
空襲のはじまり
甲府空襲に関するメモ
レーダーにて甲府に接近
甲府空襲の照準点
リト・モザイク座標法
先導隊の編隊飛行
甲府市の中央部の人々の行動
PF(パースファインダー)誘導機北部を襲う
消火訓練は役に立ったか
バケツリレーで対抗
甲府空襲で使われた爆弾の種類と量
焼夷弾の落下軌道
第二部 拡がる火災 甲府盆地は火の海だった
甲府への初弾投下時刻
甲府市北部の情況
無防備だった甲府
甲府襲撃に入る
照明弾投下
兵士たちが兵舎を救う
レーダー作戦計画
第三部 甲府はなぜ狙われたのか
甲府はなぜ狙われたのか
無防備都市だった甲府
ミルクラン(牛乳配達便)
探照灯
高射砲はあったのか
B29乗組員に配信された出撃前のマル秘情報
第四部 手薄な防備
高射砲の配備
甲府にあった対空火器
甲府防衛の迎撃戦闘機について
甲府に関する米軍の情報
市民の避難所、里吉、蓬沢が先にやられる
四十九連隊は残った
第五部 猛火との闘い
奉安殿を死守せよ
火災旋風との戦い-私の場合
火事嵐からの生還
B29の単機侵入は気象観測機
高射砲と電波標定機
中小都市空襲目標リスト
米軍の撒いたビラ(リーフレット)について
甲府に関する損害調査報告書
甲府空襲の記録
米軍、海、空共同の救難態勢図
甲府空襲の記録
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626