図書目録ニホン リクウン ジュウネンシ資料番号:000070050

日本陸運十年史 第三卷

サブタイトル
第二次大戦と運輸経濟
編著者名
日本国有鉄道 [編]
出版者
日本国有鉄道
出版年月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
5p,p777-1189
ISBN
NDC(分類)
685.2
請求記号
685/N71/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
出版年は第4巻の情報による。
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第二部 戦後交通編
第一章 総論
第一節 終戦後における民主変革の推移
第二節 民主革命期における交通政策
第三節 日本経済自立化に即応する交通政策の展開

第二章 連合軍の鉄道管理
第一節 連合軍の日本管理
第二節 総司令部及び第三鉄道司令部の機構
第三節 連合軍の鉄道管理
第四節 国鉄渉外関係機関

第三章 陸運機構の改編
第一節 国鉄機構の改編
第二節 制度の改編
第三節 終戦後の陸運関係主要人事異動
第四節 外郭団体の改編

第四章 鉄道施設の復旧対策とその実施
第一節 終戦後の施設復旧施策の推移
第二節 国有鉄道の復興計画
第三節 復興概況
第四節 電化と電源開発

第五章 鉄道輸送の混乱と復旧
第一節 貨物輸送
第二節 旅客輸送
第三節 省営航路

第六章 インフレーションと鉄道経営
第一節 概説
第二節 予算面から見た国鉄財政の苦悩
第三節 戦後運賃施策の推移
第四節 国鉄経営財務面における合理化の展開

第七章 終戦後における資材問題
第一節 総説
第二節 終戦後の主要資材需給推移
第三節 終戦後の動力源の問題

第八章 戦後国有鉄道の労働問題
第一節 労働人員、労務条件の推移
第二節 国鉄における労働運動

第九章 終戦後における自動車運送の動向
第一節 終戦後における自動車運送業界
第二節 終戦後自動車工業の推移
第三節 終戦後における自動車輸送の推移
第四節 自動車行政権の統一と道路運動法の成立
第五節 都心へのバス乗入問題
第六節 自動車整備工場の育成
第七節 農業団体の自動車運送業への進出
第八節 鉄道近距離貨物の動向
第十節 国営自動車の動向

第十章 地方鉄道および軌道の混乱と復旧
第一節 施設面における混乱と復旧
第二節 輸送面における混乱と復旧
第三節 インフレーション下の私鉄経営
第四節 運賃の改訂
第五節 地方鉄道軌道における労働運動

第十一章 終戦後の小運送問題
第一節 終戦当時の小運送事情
第二節 小運送業再編成過程
第三節 小運送料金の変動
第四節 小運送における労働問題
第五節 倉庫業の再編成

第十二章 結語

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626