図書目録センジカ センゴ オ イキテ資料番号:000070034

戦時下・戦後を生きて 2

サブタイトル
戦後七五年にあたって
編著者名
山梨平和ミュージアム 編
出版者
山梨ふるさと文庫
出版年月
2020年(令和2年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
263p
ISBN
9784903680828
NDC(分類)
916
請求記号
916/Y35/2
保管場所
閉架一般
内容注記
十五年戦争関連年表:p254-257 戦後史年表:p258-260
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一 戦時下・戦後を生きて
戦争は人間を狂気に-外蒙抑留体験記- 大西竹二
はるかとなりしあの夜 甲府空襲 佐藤八重子
戦争の思い出 清水康興
平和への願い-甲府大空襲と従軍看護婦の体験から- 塩澤ちゑ子
図書館と子どもの本の仕事に関わって 浅川玲子
学徒動員で第一海軍燃料廠に 佐野英三
孫に伝えておきたい戦争 久保井昌子
少年(一五歳)の甲府空襲体験 松田利雄
甲府動物園を守った家族 小林静江
軍国少年慰問の手紙始末 小磯雄宣
私の戦中戦後体験 沢登幸子
甲府七夕空襲~七五年前だった 一瀬公弘
熊本大空襲と一少年 室田敏行
三回の空襲をくぐり抜けて 田ヶ谷雅夫
昭和二〇年 深沢平助
子どもと戦争、そして、さくら座 古谷由美子
甲府空襲の記憶 生原秋子
甲府空襲体験を通して 向山富貴子
私の戦時下・戦後体験記 赤間悟
戦時を知るからこそわかる憲法の価値 中山百合
軍国少年「ボクの戦中記」 山田孟
戦中少年の記憶 蓮沼弘行
勇ましかった兄に支えられて 佐野辰巳
甲府空襲を逃れて-ある少年の記憶- 仙洞田博
信州上伊那に疎開した陸軍登戸研究所 竹村寿彦
戦後七五年、横浜空襲体験から 堀内真知子
私の戦中・戦後、そして、荻田さんのこと 仲澤健
戦争遂行のため大震災は隠された 岩附正明
平和の実現へ-戦争の悲惨を超えて- 仲澤健
父と母の生きた時代と戦後の家族のくらし 田草川恒子
父と息子の戦争対話 千野健・政寿
戦時下・戦後を生きて 田村悦子
沖縄戦の傷跡-世界遺産「座喜味城址」を持つ集落の戦後- 島袋善弘
子・孫の世代に戦争の火種をなくしたい 田中鉄夫
 
二 戦後を生きて
日本人のベトナムへの三度の加害 平松伴子
争議体験と山梨民医連への参加 小林至
戦争を知らない私と湛山先生 小野良平
わたしの戦後史-戦争責任・未来責任を見つめる- 中村ひで子
戦後七五年 女たち 小林恵理
日本はドイツを見習ったらどうか 古屋良仁
関東軍衛生兵だった父の回想記を読んで 中島直樹
父の遺品『われ等の昭和二〇年』を手にして 有泉三起子
 
三 資料
ハーグ平和アピール市民社会会議、アジア太平洋戦争各国の被害
戦死の実態-餓死した英霊たち、パリ不戦条約、国際連合憲章、ポツダム宣言
日本国憲法、村山富市内閣総理大臣談話、十五年戦争関連年表、戦後史年表
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626