日本人が知らない戦争の話
- サブタイトル
- アジアが語る戦場の記憶 ちくま新書;1736
- 編著者名
- 山下 清海 著
- 出版者
- 筑摩書房
- 出版年月
- 2023年(令和5年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 218p
- ISBN
- 9784480075680
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Y44
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p210-218
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
第1章 中国進攻
1 満洲事変
満洲事変の始まり、柳条湖事件/九・一八歴史博物館/中国では「偽満洲国」/「日本人は今でもマンシュウと呼んでいるのか」/「満洲は日本の生命線」/ハルビン郊外の七三一部隊/満洲国の「影の帝王」/甘粕正彦と李香蘭
2 日中全面戦争へ
盧溝橋事件/反日ムードが高まる中国の夏/南京大虐殺/南京大虐殺記念館/重慶爆撃/ノモンハン事件から南進論へ
コラム 日帝が残したタクアン
第2章 マレー半島進攻とシンガポールの陥落
1 日本軍のマレー半島侵攻
シンガポール攻略作戦の立案/ニックネームは「ジェネラル・ヤマシタ」/マレーの虎/太平洋戦争はマレー半島上陸から始まった/侵攻前の情報収集/マレー半島の南下/日本の進軍と抗日ゲリラ
2 シンガポール陥落
日本軍のシンガポール攻略/セントーサ島の戦争関連施設/イギリス軍の降伏/シンガポール陥落がもたらした高揚
コラム 華人が歌う「愛国行進曲」
第3章 日本占領下のシンガポールとマレー半島-暗黒の三年八か月
1 「大検証」と「粛正」
シンガポールから「昭南島」へ/昭南島の華人の「大検証」/大検証の実態/繰り返される「選別」と虐殺/「粛正」の実態/リー・クアンユーが体験した大検証/生存者の証言/マレー半島における華人の粛正
2 華人への強制献金と皇民化政策
奉納金の強制/皇民化政策/民族分離政策と「バナナ紙幣」
3 教科書に書かれた日本軍のマレー半島侵攻
マレーシア・シンガポールの教科書から/小学校教科書にみるシンガポール占領/中学教科書にみる日本軍のシンガポール侵攻/教科書に描かれた占領体験/反日にならないシンガポール人
コラム 台湾で歌い続けられる「仰げば尊し」
第4章 東南アジア各地への侵攻
1 インドネシア占領
投げ捨てられた献花/オランダ軍の降伏/オランダ人慰安婦問題
2 「死の鉄道」泰緬鉄道
泰緬鉄道/「戦場にかける橋」で出会った元イギリス兵捕虜
3 マニラ、バターン半島、そしてフィリピン占領
「オマエ ドコイクカ!」/バターン半島攻略/バターン死の行進/フィリピン占領が高めた反日意識/マニラの陥落と住民の虐殺/マニラからバギオ、山間部へ/山下奉文降伏の地
コラム 「あゝモンテンルパの夜は更けて」
第5章 日本の敗戦
1 中国に残された日本人
ソ連の参戦/麻山事件/日本人公墓と中国養父母公募/売国奴と批判された方正県/ソ連兵へ差し出された満洲開拓団の娘たち/中国残留孤児の帰国/満洲から引き揚げた開拓団員その後/著名人の満洲引き揚げ者
2 勝者が裁く軍事裁判
シンガポールの日本軍降伏の日/極東軍事裁判/BC級戦犯/シンガポールの日本軍降伏と日本人墓地/シンガポールの軍事裁判
3 シンガポールの血債問題
虐殺された華人の遺骨発見/日本占領時期死難人民紀念碑の建立/血債問題に対する日本側の対応/シンガポールで迎えた二月一五日
4 戦争から何を学ぶか
戦場には民間人がいる/組織内の上下関係/戦争に関する教育の重要性
コラム シベリア拘留から帰った三波春夫と吉田正
あとがき
参考文献
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626