図書目録アル ゲンカイ シュウラク ノ キロク資料番号:000070001
ある限界集落の記録
- サブタイトル
- 昭和二十年代の奥山に生きて
- 編著者名
- 小谷 裕幸 著
- 出版者
- 富山房企畫
- 出版年月
- 2023年(令和5年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 228p
- ISBN
- 9784866001166
- NDC(分類)
- 382.17
- 請求記号
- 382.17/Ko19
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p227-228
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき
第一章 集落の風景
一 山あいの村
電灯がともるまで 山の道
二 十二の家物語
前平五軒の物語 後平七軒の物語 十二の家の消長
三 奥山の水事情
飲料水の確保 譲り合う農業用水 水車の利用 集落のゆくえと水事情 ◆世界の水事情-地下水路
四 家の造り
母屋の間取り 母屋の周辺 令和初期の集落の家々
第二章 四季のいとなみと行事
一 季節ごとの農作業
冬(一、二月)-雪に覆われて 春(三、四、五月)-本格的な農作業の始まり 夏(六、七、八月)-稲の手入れ 秋(九、十、十一月)-一年の労働の総決算 冬(十二月)-年の瀬の仕事 人力農業の記憶
二 自給自足の豊かな食卓
米と麦-食卓の中心 野菜-旬と保存 山菜-山の恵み 魚・肉・昆虫など-山のタンパク源 果物-食の楽しみ 加工食品-自家製の味 母の工夫
三 節目の行事
人生儀礼-冠婚葬 ◆世界の宗教にみる死と再生の観念 暮らしを彩る年中行事 ハレの日の喜び
第三章 日常の楽しみと苦労
一 子どもの遊び
屋外での遊び 屋内での遊び ことば遊び 遊びを通して得られるもの
二 家計と家
農業の家計簿 「貧」の一字の家計 貧しさを越えて
三 家族の病気と治療
病気と人生 病気になったら 見直される自然治癒力
四 日々の暮らし
食事のとき、おやつのとき 服装の思いで 衛生事情 子だくさんの子守り 家畜とペット 方言覚え書き 外からやって来る人々 暮らしの安らぎ
終章 消えゆくふるさと
ふるさとの八十年
母のてまり 貞安節子
あとがき
参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626