「夢の超特急」誕生
- サブタイトル
- 秘蔵写真で見る東海道新幹線開発史 交通新聞社新書;078
- 編著者名
- 交通新聞社新書編集部 編著者
- 出版者
- 交通新聞社
- 出版年月
- 2015年(平成27年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 205p
- ISBN
- 9784330540153
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- 686/Ko95
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
第1章 高速化への挑戦と広軌新線の着工 昭和29~35年
80系電車の120キロ走行試験 昭和29年3月8日
仙山線の交流電化試験運転 昭和30年8月~9月
EH10型電気機関車の高速度走行試験 昭和30年12月13日
東海道本線全線電化と特急「つばめ」出発式 昭和31年11月19日
国鉄幹線調査会が初会合 昭和32年9月11日
気動車急行「ひかり」が登場 昭和33年4月25日
20系寝台特急「あさかぜ」デビュー 昭和33年10月1日
モハ20系ビジネス特急「こだま」誕生 昭和33年11月1日
東海道広軌新幹線の起工式 昭和34年4月20日
モハ20系電車の高速度走行試験 昭和34年7月31日
新丹那トンネルの鍬入式 昭和34年10月8日
架線試験車クモヤ93型の挑戦 昭和35年2月7日
東海道広軌新幹線期成会が発足 昭和35年6月1日
仙山線の全線電化が完成 昭和35年11月1日
クモヤ93型の高速度走行試験 昭和35年11月21日
第2章 建設工事の着手と超特急の工事期間 昭和36年
難航した岐阜県内ルートと用地買収 昭和36年1~2月
最新技術が投入された新丹那トンネル掘削 昭和36年1~2月
世界銀行との借款契約調印 昭和36年5月2日
新幹線グループと1000型試作車の設計 昭和36年7月
東西ターミナル駅周辺の建設工事 昭和36年7月
自動列車制御装置(ATC)総合試験が成功 昭和36年9月27日
新幹線試作電車構体テスト 昭和36年12月
橋梁建設の進捗とモデル線建設の先行着手 昭和36年12月~37年1月
第3章 試作車モデル線搬入と速度向上試験の推移 昭和37年
試作車の製作と先頭部の形状 昭和37年2月
鴨宮軌道基地でのモデル線軌道・電気設備着工 昭和37年3月15日
新幹線旅客電車試作車の総仕上げ 昭和37年3月26日~4月
試作車1001号車の移送 昭和37年4月16日
モデル線建設と「管理区」の発足 昭和37年4月20日
試作車A編成の初試運転 昭和37年4月25日
試作車車体輸送とモデル線準備 昭和37年5月22日
進む東京駅の新幹線施設併設工事 昭和37年5月29日
新幹線用高速軌道試験車4001がモデル線へ 昭和37年6月18日
1000型試作車がモデル線でテスト開始 昭和37年6月26日
皇太子ご夫妻が「伸びゆく鉄道科学大博覧会」をご観覧 昭和37年6月28日
速度向上試験で時速160キロに成功 昭和37年9月8日
新丹那トンネルの導坑貫通 昭和37年9月20日
モデル線全線完成と時速200キロ達成 昭和37年10月10~31日
第4章 世界最速の達成と量産車への道 昭和38年
全国から選抜された基幹線要員の研修 昭和38年1月11日
杞憂よそに世界最速の時速256キロ樹立 昭和38年3月30日
新幹線軌道を最初に走った京阪神急行電鉄の電車 昭和38年4月24日
有楽町付近に立ち上がる新幹線の高架橋 昭和38年7月~9月
東海道新幹線の防護柵を強化 昭和38年11月
「東海道線乗越橋梁」の架設 昭和38年11月5日
量産先行車6両の製作 昭和38年12月28日
第5章 開業に向けてすべてが同時進行 昭和39年
新大阪駅と鳥飼電車基地(大阪運転所)の建設 昭和39年1月~2月
新幹線量産型電車のお披露目 昭和39年2月8日
モデル線で量産型電車が快適走行 昭和39年3月2日
三重交差の馬込架道橋架設工事 昭和39年3月28・29日
モデル線鴨宮~熱海延伸区間の入線試験 昭和39年4月10日
さらばモデル線管理区 昭和39年4月21日
新幹線運行の要・総合司令室 昭和39年4月27日
完成した鳥飼電車基地と関西地区の試運転開始 昭和39年4月28日
新丹那トンネル開通と入線試験 昭和39年5月27日
東海道新幹線レール全通と東京駅起点標 昭和39年7月1日
東京~新大阪間全線の通し試運転 昭和39年7月25日
沿線には人、人、人・・・・・・ 昭和39年7月25日
名神高速道路を立体交差 昭和39年7月26日
基幹線乗務員と列車指令員の養成 昭和39年7月~8月
高速度記録時速256キロ栄光のプレート 昭和39年7月
新幹線電車の軌道保守 昭和39年7月
東京駅での新幹線車両一般公開 昭和39年7月30日
開業初日きっぷを求めて一番乗りは高校生 昭和39年9月10・24日
終章 別れと出会いの交錯 昭和39年9月30日・10月1日
「こだま」型特急電車との別れ 昭和39年9月30日
開業前日の試乗会 昭和39年9月30日
変貌を遂げる東京駅 昭和39年9月
「夢の超特急」誕生 昭和39年10月1日
国鉄本社で開業式典 門出の近い 昭和39年10月1日
世紀の大事業完遂に祝杯 昭和39年10月1日
おわりに
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

