図書目録ショウワ 20ネン 4ネンソツ ハイキョ ニ スダッタ ショウネンタチ資料番号:000069992

昭和20年4年卒廃虚に巣立った少年たち

サブタイトル
府立四中卒業50周年記念誌
編著者名
四中辰巳会記念誌編纂委員会 編
出版者
創栄出版
出版年月
1995年(平成7年)12月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
338p
ISBN
4882505363
NDC(分類)
376.4
請求記号
376.4/Y82
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに(今村忠哉)
友への感謝(赤尾洋二)
私の軌跡(朝倉龍夫)
思い出(池野洋一)
美し国・人の輪(市村格)
戦中から戦後へ(稲垣享)
牛込中町界隈(今村忠哉)
あれから(大沼協一)
四中時代の思いで 喧嘩(岡本潤)
四中卒業後五十年に際して(落合剛)
卒業の年のこと(加藤達雄)
我が心の故郷 都立四中(鎌田太一)
元副会長横尾英夫君を偲ぶ(鎌田太一)
四中夢幻(亀田龍兵)
萱場工場時代の思い出(川井昂)
牛蛙(川辺三郎)
神は実在する(北御門誠嗣)
四中時代に寄せて(北山直樹)
一年乙組のこと(清末昌宏)
大竹宏君の思い出(久保内修)
四中補習科(小林公雄)
想い出の友(小林康二)
四中賛歌(小張昭一)
神戸から四中へ(佐藤信吉)
四中二修の思い出(佐藤忠)
タイム スリップ(坂上剛之)
戸塚忠夫君のこと(酒井堅次)
宮本三郎先生を偲ぶ(酒井齊)
英語劣等生奮戦記(澤田芳治)
再会と同窓の絆(柴田裕夫)
あまずっぱい思い出(柴野一廣)
あの頃は四中があった(鈴木精一)
三年の秋から冬へ(平孝二郎)
四中の事・中指の傷(高島泰郎)
わが四中の記(高橋滋也)
随想(竹沢英人)
無意味な命題をめぐる独り合点ウィーン学団への決別の辞(立川三郎)
走馬灯(橘宗樹)
愛国少年 青春の断章(辻修)
私の精神形成の母体府立四中(土屋雅春)
思い出 今もまざまざと(坪井俊二)
激動の昭和十九年二十年を顧りみて(中安豊彦)
四中時代の追憶(成実典夫)
とりとめのない話(新津博典)
アフリカこの未知なるもの(花村基孝)
学徒動員の思い出(早野暲)
本当にあった話(林一朗)
二十年四卒(林一男)
筆は一本、箸は二本、衆寡敵せず(平田穂生)
解放とその後の苦しみ(星野二郎)
終戦後(卒業後)五十年を迎えて(丸井務)
戦時下の四中生(三崎昭一)
わが青春の頃(南信幸)
戊辰生まれの一つの人生(宮澤瑞夫)
貴重な出会い(宮部義一)
甘酒横丁界隈(室賀弓槻)
くすりの功罪(矢ヶ崎修)
お母さん-二題-(矢口昌永)
ボランティア活動の日々(山崎修)
山の自然を楽しみながら(結城篤司)
老いについての雑感(吉川幹郎)
思い出点描(渡辺正大)
 
[遺稿]
還暦四中生修養道場へ行く(松尾一郎)
松尾君の通夜(大竹宏)
この群れに関わる正史と外伝(長友宗重)
四中の資料
住所録
コラム(高武治)
長谷川希男
野営演習通知
国技和彦
片岡治雄
赤岡家雄
上田一郎
安永浩
修道場三丁室割
校内誌「城北」解説

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626