図書目録センデン ココ ニ ミョウシュ アリ資料番号:000069987
宣傳・ここに妙手あり
- サブタイトル
- 宣傳技術の歴史と実際
- 編著者名
- 田中 純一郎 著
- 出版者
- 四季社
- 出版年月
- 1958年(昭和33年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 4,180p
- ISBN
- NDC(分類)
- 674
- 請求記号
- 674/Ta84
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
現代社会を動かす宣伝
現代は宜伝の時代
宣伝とは何か
マス・コミュニケーションと宜伝
宣伝の歴史
宣伝の初期
口上、呼びかけ
鳴物
看板と暖簾
ビラとチラシ
特殊宣伝
本に広告
新聞に広告
明治時代の宣伝
博覧会と勧工場
広告塔のはじめ
街頭行進
電柱広告
マッチ広告
銭湯を利用
イルミネーション
広告花火
ポスター
話題をまいた煙草広告
新聞広告の発達
雑誌広告
大正時代の宣伝
グラビュア印刷のはじめ
飛行機宣伝
アド・バルーン
車内広告
標語と知名執筆者
野立看板
「世のため、人のため、一家一冊」
昭和時代の宣伝
お酒の景品に割烹着
豆広告
女優とタイアップする化粧品
マネキン登場
夜の女王・ネオンサイン
ラジオ広告の始め
機関雑誌(ハウスオルガン)
紙幣を利用
街頭放送
P・R運動
広告浄化運動
フアッション・ショウ
商業ラジオ
商業テレビ
宣伝の技術
文書による宣伝
スリルとユーモア
ながくもたせる法
号外と電報を使つた方法
人目につくとは騒がれること
どうして相手を掴むか
屋外宣伝の種々相
仮装行進
サンドウィッチマンとプラカード
川、海、空での宣伝
呼込みと店頭看板
コンクールで人を寄せる
マス・コミに乗る宣伝
新聞広告とキャッチフレーズ
ジャーナリズムに切込むには
レコード、ラジオ、テレビの活用
特殊媒体による特殊宣伝
電話インタビュー
ささやき戦術
げてもの宣伝
変つた客寄せ
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

