図書目録ワガ マチ センダイ資料番号:000069957

わが町仙台

サブタイトル
3代(明治・大正・昭和)の思い出
編著者名
渡辺 万次郎 著者
出版者
宝文社
出版年月
1977年(昭和52年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
343p
ISBN
NDC(分類)
212.3
請求記号
212.3/W46
保管場所
閉架一般
内容注記
折込図2枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文 

まえがき 
1.明治の末頃 
(1)昔の汽車 
(2)仙台駅前 
(3)明治大正の南町通 
(4)芭蕉の辻 
(5)国分町 
(6)東一番丁~東二番丁 
(7)県庁と市役所 
(8)川内と天守台 
(9)西公園と片平丁(二高、医専と高工) 

2.大正の思い出 
(1)理科大学 
(2)医学部と工学部 
(3)理学部と金研 
(4)法文学部の誕生 
(5)旧制二高の移転 
(6)師範の転出 
(7)桜川と上杉山 
(8)その他の学校 
(9)街区の変化 
(10)官庁の新設 
(11)神社仏閣 
(12)市民の生活 
(13)当時の軍隊 

3.昭和前半の発展 
(1)発展の方向 
(2)バスとタクシー 
(3)仙台軌道と秋保電鉄 
(4)仙石線と仙山線 
(5)町村合併 
(6)八木山と向山 
(7)青葉山と広瀬川 
(8)市役所と県庁 
(9)三越と藤崎 
(10)多門通の幻滅 

4 戦中戦後 
(1)戦争の拡大 
(2)銃後の生活 
(3)戦時下の学園 
(4)空襲と終戦 
(5)米軍の進駐 
(6)学制改革 

5 新興仙台 
(1)復旧の努力 
(2)新興の大計 
(3)市街の発展 
(a)駅前青葉通 
(b)青葉通西部 
(c)南町通と中央通 
(d)広瀬通と東一番丁 
(e)国分町と二日町 
(f)東二番丁の北と南 
(g)五橋と清水小路 
(h)その他の街々 

6.躍進仙台 
(1)市心の高層化 
(2)マンションとアパート 
(3)田園の市街化 
(4)新町名の制定 
(5)郊外進出 
(6)山地の造成 
(a)東北地区 
(b)北方地区 
(c)西北地区 
(d)西方地区 
(e)西南地区 
(f)南方地区 
(g)山地造成の問題点 

7.交通と産業 
(1)道路と水路の変革 
(a)馬と舟の時代 
(b)自動車と市電 
(c)蒸気から電気機関車に 
(d)新幹線と空港 
(e)バイパスと高速道路 
(2)仙台新港と工業 
(3)水力と電力 
(4)生活の変化 

8.永遠の一節 
(1)未来への渡し場 
(2)仙台の基盤(地質時代) 
(3)人類の生活(先史時代) 
(a)繩文時代 
(b)弥生時代 
(c)古墳時代 
(4)西方との交流 
(5)争奪と統一 
(6)政宗の偉業 
(7)二回の変革 
(8)現状と将来 

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626