図書目録オヤ ト コ ノ タメ ニ カタル資料番号:000069920

親と子の爲に語る

サブタイトル
編著者名
名取 夏司 述
出版者
帝國生命保險
出版年月
1938年(昭和13年)3月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
2,8,125p
ISBN
NDC(分類)
370.4
請求記号
370.4/N57
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

大學敎育萬能の過信
敎育は就職を確保するか
學校增設と就職分野の跛行
一日も早く獨立の道へ
就職受難の喜悲劇
學校敎育よりは自己敎育
卑近から進んで大成へ
 
如何にして成功すべきか
本當の意味の成功
いかに職業を擇ぶか
自己を發見せよ
仕事の中心の渦卷
永井柳太郎君に敬服する
我が影を映せ
人間味の修養
 
學歷よりは實力𭔿重-私の求むる人物
人口增加を謳歌す
就職難か求人難か
智育は高能にあらず
修養の目標こゝにあり
學歷よりは實力𭔿重
「模範人」として働かん
 
小學敎育への望蜀二三
「男らしい男」の輩出を待つ
小學敎育の偉大な感化力
人間敎育の意義斯の如し
個性に順應する敎育指導
敎科書編纂に感ずる遺憾
各科敎材に此の不足あり
人物育成の貴重なる礎石
 
獨學靑年の光明-學校生活果して羨むべきか
知識向上は學校敎育を待たず
學校敎育と通信敎育の得失
人間修養は實世間との接觸にあり
獨學者の實力を證明する試驗制
 
實業敎育に對する管見
専門外の立場に於ける管見
努力回避の傾向を戒しむ
靑年に求むる風格の規範
現代敎育に缺けたる二方面
劃一主義に拘泥する勿れ
實業學校は準備學校にあらず
物質偏重の傾向を戒しむ
歷史は品性陶治の學問として
必要な個所は增ベージせよ
個性敎育・精神敎育が必要
知るは易く行ふは難し
優等生には百二十點も可なり
數學の應用間題と地理の内容
理科敎材にも產業的意識
書斎より街頭へ出でよ
事務的敎育と技術的敎育
一歩進んだ特殊的才能の助長
 
社會に巣立つ若人への忠言
實業界生活三十餘年を顧る
目前に展開する歷史の第一頁
力量の發揮にも三階段あり
學業成績の良否と採用の關係
就職先に關する研究の必要
會計事務による知識の獲得
事務聯絡に通曉する利益
執務の練達と智力の琢磨
甲種商業出身者の生きる道
一部門の權威者たるを期せよ
自らを知つて修業を積め
喜怒哀楽の機微を知れ
信用を高め勤勉を忘るな
地位を固むる三つの秘訣
初めて貰つた月給の生かし方
人生に寄與せる有意義の生涯
 
就職の意義とその準備
就職の意義を考慮せよ
土・農・工・商と職業選擇
政・法・商出身者の進路
大なる足跡を残す心組
収入の多寡より仕事本位に
綜合大學と相互練磨の機縁
國家人・社會人たるの責務
實業界に入る三つの進路
實業界に於ける仕事の分類
性格に適した仕事の分野
自己を認識する捷徑を語る
履歷書の文字と書道の境地
學業の成績が採否の岐路
學部と専門部に區別なし
間題は就職後の修業に存す
學外に求むる常識の涵養
親友と先輩とを重んぜよ
知遇を得る工作の必要
就職進路の舵の取り方
就職難の正體も實は求人難
自己三省の要なきか
 
花嫁道場としての事務員生活
母親の心盡しを先づ思へ
御恩返しの精神を忘るな
婦人は何の爲に働くか
結婚準備に必要な勤務生活
修養の道場に居る心持
人の使ひ方と男子の見方
一家の經濟と婦人の立場
働いて取る金の有難味
貯蓄の習慣と收支の記帳
事務の處理と主婦の仕事
細事を忽せにする勿れ
貴重な經驗を生かせ
生命保險に對する理解
奉仕を基調とする經營精神
美しい社風に同化する心持
事務の練達と質素な服装
帝國生命は花嫁學校
 
女性如是觀
子の結婚か家の結婚か
男は一本勝負・女は二番勝負
母性𭔿重を切言する

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626