図書目録マンシュウ カイタクダン ジケツ ノ チ カラ ノ セイカン資料番号:000069915

満州開拓団「自決の地」からの生還

サブタイトル
我が半生の記
編著者名
滝澤 博義 著
出版者
信毎書籍出版センター
出版年月
2023年(令和5年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
148p
ISBN
9784884112424
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ta73
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

集団自決の地から生還し感謝の念で生き抜いた魂の遺言 衆議院議員 篠原孝
第一部 満州開拓団自決の地からの脱出
一 私の出生、そして満州へ
高社山ををながめて暮らした小学校低学年時代/一家で満州へ渡る
二 高社郷開拓団での生活
満州の荒野を目にして/高社郷開拓団での生活/我が家が完成/零下三〇度の真冬の厳しさ
三 高社郷開拓団からの逃避行
本部からの避難命令で団本部へ/開拓団本部を後に宝清の西山部隊へ/最初の犠牲者/迎え盆の悲劇/敗戦も知らず彷徨う開拓民/決死で倭肯河を渡る/鹿島台の銃撃戦/佐渡開拓団跡地で集団自決
四 逃避行・収容所・牢屋・アメ工場、そして胡廬島へ
原始林の中を勃利へ向かう/現地人の応対に涙/夜中、暴徒に襲われる/父と兄は牢屋に入る/鷄寧での収容所生活/アメ工場で働く/いよいよ引き揚げ祖国日本に帰る
満州開拓団慰霊の旅
感激の慰霊訪中
 
第二部 戦後生活の新たな出発
一 私の家族のこと
父と母のこと/親戚の家を転々とする
二 船員になり、海を越える
就職、船乗りになりたい/船乗りの道を歩き出す/ハワイで大歓迎を受ける
三 長野県に戻る
二十八歳で結婚/長野県陸運事務所に就職
 
第三部 私の提言と思い
思いやりある人を育てたい
「わたしの昭和二十年-終戦知らず 逃避行」
弥生町水曜会
一枚の風呂敷使い続けたい
大変な役員改選期
残留孤児支援一日でも早く
永久の世界平和を願う
残念なポイ捨て 常識ある対応を
「私の声」 体育県長野
お互い助け合い 水曜会が十周年
「あの時の一枚」出征と家族
閉店した給油所不便になる心配
満州開拓の歴史 記念館で知って
少女の農家の夢かなってほしい
満州開拓慰霊碑 平和教育遺産に
墓標なき同志を想う
弥栄の地へ/天国、変じて地獄へ/唐突な伝令、いったい何が?/逃避行/迎え盆の悲劇/父親を呼ぶ声/自決の地/北満の美空へ
正しい歴史知り国交深め平和を
ペダル踏み違い事故減らしたい
私の生きがい「酒」
糸魚川復興支援旅券買えず・・・
男だけのおしゃべりサロン
子どもの声が響くとき
野球日本選手権 信越ク活躍願う
戦争は人間の心まで奪う
団地内での朝市 閉店を決断
平和への思い
余生を安心して過ごせる居場所づくり
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626