東京瓦斯労働組合史
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京ガス労働組合 [編]
- 出版者
- 東京ガス労働組合
- 出版年月
- 1957年(昭和32年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 544p,図版 [10] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 366.62
- 請求記号
- 366.62/To46
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 大正8年より昭和30年まで 組合史年表:p [501]-544
- 昭和館デジタルアーカイブ
十年史発刊に当って
御祝の辞
戦前篤(大正八年~昭和十五年)
序
組合への胎動
組合結成と第一回争議
組合組織の発展と第二、三回争議
第四回争議と官憲の弾圧
第一回普選をめぐって
増資問題と芝支部の分裂
合理化と組合の進化(前進)
会社労務管理の確立
鶴見製造所組織闘争
第一回大会
“自主的停年制”闘争
青年部組織方針
企業合理化の推進-社外工問題-
労働クラブ排撃運動
青年部への動きと“戦闘化同盟”
「皆川事件」と戦闘化への二つのコース-戦闘化への二つのコース-
待遇改善要求提出問題
嵐の前の第三回大会
不当馘首反対闘争
組合の分裂と後退
戦争と労働組合の変貌
瓦斯工組合の変貌と第三次全協事件
分裂の暗い影
組合の細分化
再統一へ-組合合同の新しい基礎?-
統一協議会
産業労働組合
神武会同盟供従の統協加盟
新しき「瓦斯工組合」
準戦時体制と労働戦線
労働組合会議加盟-瓦斯工組合をおおう戦時色-
産業報国会と組合の解散
戦後篇(昭和二十年~昭和三十年)
序 組合の結成から合同まで
一九四六年
最低生活の確保と産業復興
漏洩防止総蹶起運動から産業復興へ
組合結成届出
集金・検針員の問題
婦人部と青年部の結成
食糧危機と突破資金の獲得
全国単一組織化へ
突破資金
労働戦線の動きと賃上闘争
最初の労働協約
一九四七年
第二回年次大会
スライディング・スケール制採用
労働協約改正
常任部総辞職と常任幹事制の採用
青年部改組
一九四八年
第三回年次大会
第二回給与体系改正
月俸制の獲得
ガス電気消費税反対闘争
日立営業所分離問題
下期賞与要求
選举闢争
一九四九年
第四回年次大会
賃上げと賞与要求
経済四原則の遂行と第一回臨時大会
賞与闘争の勝利と森川荘の主婦
再び賃上げへ
労働協約の改訂
一九五〇年
第五回年次大会
人民広場最後のメーデー
上期賞与要求
労働戦線の分裂と組合の変貌
レッドパージ
再び賃上げへ
一九五一年
第六回年次大会
上期の賞与要求
平和を求めて
賃上げ要求と賞与一部繰上げ
下期賞与要求
賃上げ闘争へ
一九五二年
第七回年次大会
“血のメーデー”と労闘スト参加
上期賞与闘争
全国ガス秋季統一闘争
退職手当要求
一九五三年
第八回年次大会
上期賞与闘争
一時金要求問題
第三回給与体系改訂
全国ガス秋季統一闘争
退職手当要求
一九五四年
第九回年次大会
上期賞与闘争
第一回臨時大会
第二回臨時大会
下期賞与から賃上げ闘争へ
一九五五年
第十回定期大会
単一組織へ
組合十周年記念行事
百万件突破記念と賞与要求
第二回臨時大会から
現行労働協約の締結
新しい歩み
組合史年表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

