図書目録ジュニアバン ニホン ノ レキシ資料番号:000069888

日本の歴史 4 ジュニア版

サブタイトル
明治・大正・昭和 改訂新裝
編著者名
高木 卓 執筆者/福田 清人 執筆者/岡田 章雄 編集委員代表/和歌森 太郎 編集委員代表/和歌森 太郎 編集委員代表/守屋 健郎 編集人/加藤 祥二 発行人
出版者
読売新聞社
出版年月
1981年(昭和56年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
320
ISBN
NDC(分類)
210
請求記号
210/N71/4
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに

明治維新
一 黒船きたる
太平のねむりをさます
開国前夜
幕府ゆらぐ
安政の大獄

二 尊皇攘夷と公武合体
志士の活動
開港ののち
おいつめられた幕府
倒幕へ

三 明治維新なる
戊辰の内乱
統一政権のしあげ
古い秩序くずれる

四 欧米国家をおって
富国強兵
文明開化

五 西南戦争
征韓論をめぐって
領土の確定
西南戦争

明治の日本
一 国会開設をもとめて
自由民権の運動
資本家うまれる
条約改正をもとめて
帝国憲法と国会開設

二 明治文化の花ひらく
近代文学の芽ばえ
美術の花ひらく
民衆の生活と娯楽

三 日清戦争から日露戦争へ
東洋のありさま
講話と三国干渉
北清事変
日露戦争
日韓併合

四 新しい産業の発達
産業革命のすがた
社会問題の発生

五 明治文化のみのり
文学の世界
ひろまる洋楽
映画と演劇
新聞と教育
近代科学の発達

むすび

世界と日本
一 憲政をまもる動き
軍備か、財政立て直しか
大正政変

二 世界大戦と日本
二十一か条の要求
大戦景気

三 民衆の時代
普通選挙をもとめて
軍人と民衆
普選はとおったか

四 民衆文化のすすみ
ひろがる教養
女性社会への進出
民衆の娯楽

五 戦争への道
みだれる経済
満州事変
希望のもてない世の中

六 第二次世界大戦と日本
「非常時」のさけび
太平洋戦争

むすび

日本の新生
一 戦後の改革
自由の回復
日本国憲法の成立
占領政策の変化

二 独立後のあゆみ
冷たい戦争
サンフランシスコ講和
安保闘争

三 「経済大国」日本
高度成長と公害
日本とアジア
現代の日本

むすび

この巻のまとめ

年表

さくいん

折り込み
1 植民地の拡張と太平洋戦争
2 政党の系統

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626