図書目録ショク カラ ミタ ニホンシ資料番号:000069886
食からみた日本史 下
- サブタイトル
- 編著者名
- 高木 和男 著
- 出版者
- 芽ばえ社
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 271p
- ISBN
- 4895790649
- NDC(分類)
- 383.8
- 請求記号
- 383.8/Ta29/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
下巻の序
前編 〔近世・江戸時代〕
はじめに
江戸時代の概観
人口の増加
米の増加
諸産業の発達
運輸、交通
海外との接触
災害
一揆、打こわし、逃散
新しい食物
そば
醬油、たまり
カツブシ
魚河岸
水産加工の発達
天ぷら
蒲焼き
すし
豆腐
ももんじや
牛酪、牛乳
砂糖、菓子
食生活
食事回数
料理茶屋
茶道の変質
外食店
観光旅行
変革への胎動
一般的情勢
身分制
海外事情
明治維新への思想の発育
後編 〔近代・明治維新以後〕
はじめに-近代という時代
近代の区分
近代の時代区分
時代の概観
人口の増加
形だけでも追いつこう
関東大震災と世界恐慌
社会階層の新構成
インフレの進行
工業の育成と資本財閥の育成
軍事拡張
開国と国民衛生
明治政府の衛生行政
ドイツ医学の導入
伝染病対策
産業衛生の実状
大日本私立衛生会の設立
社会衛生施設
死亡率の低下と体格の増進
食生活
洋風直輸入
消費の増加と生産の集中
米の需給
脚気病の蔓延
国民への食生活指導
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

