図書目録ノサカ サンゾウ センシュウ資料番号:000069880

野坂参三選集 戦時編 1933-1945

サブタイトル
編著者名
野坂 参三 著
出版者
日本共産党中央委員会出版局
出版年月
1967年(昭和42年)8月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
10,496p,図版 [4] p
ISBN
NDC(分類)
310
請求記号
310/N97/1933-45
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

刊行にあたって
凡例
第一部 モスクワでの活動時代
コミンテルンの思い出
創立四十周年にあたって
日本における勤労大衆の革命的闘争
反動の波と革命の波との昂揚
革命的プロレタリアートの進路
日本のファシズムとは何か
社大党幹部のファシスト化(コミンテルン第七回世界大会討論資料)
党攪乱者を一掃せよ
党分裂者を粉砕せよ
三・一五、四・一六に際して日本の全民衆に訴う 市川、国領、徳田らの生命を救え!
いかにして改良主義的組合に入っていくか
天皇制とファシズム
コミンテルンこそ日本革命の指導者だ
戦争と飢餓と無権利の支配制度
戦争と国内情勢
日本共産党の問題
セクト主義的態度を清算して、大胆に統一戦線、組合統一運動に参加せよ
総選挙と国民大衆の闘争
あかるい日本のため、人民戦線樹立へ
日本の共産主義者への手紙-一九三六・二 モスクワ-
日本における反ファシスト闘争の決定的要因としてのメーデー
非合法出版よりも合法文書を利用
人民戦線のスローガンとしての膨張軍事費反対-ある同志への回答
故国の同志への手紙-『赤旗』再刊第一号について-
日本民衆の英雄、市川同志
人民戦線反対論駁撃-松岡全総会長の迷論-
 
第二部 延安での活動時代
延安の思い出
日本の革命的プロレタリアート当面の任務
「大政翼賛運動」とはなにか-日本のファシズムについて-
東条内閣の動向
日本共産党と日本人民の反戦闘争
「在華日本共産主義者同盟」の成立
日本兵士代表者大会と日本人反戦団体大会の開催
華北連合会工作方針書
総論
宣伝
同盟員の教育
新来者への対策
華北抗日軍にたいする援助
組織にかんする諸問題
大会宣言
中国各地の日本人反戦団体にあてた返事の手紙 中国共産党の闘争経験を学び、中国の軍隊、人民とともに、共産党をまもり、辺区をまもるためのよびかけ
十四名の日本兵の新生を祝う 一九四四年四月十六日 新四軍第一師団あて
日本人民解放連盟網領草案
日本人民解放連盟綱領草案に関する重慶『大公報』の評論について
岡野進同志 本紙記者に回答 日本共産党はコミンテルンの解散に同意し、日本に人民戦線をつくることを提案
インド共産党大会にあてた祝電
なぜ戦争に反対したか-「支那事変」六周年に際して日本国民に訴う
民主的日本の建設
序文
わが国における民主的諸勢力
民主的日本の建設
繁栄日本(戦後の経済問題)
結語-人民政府の樹立
日本軍の指揮官および兵士諸君に告ぐ
戦争に反対し、軍部に反対するすべての勢力によって、日本民主連盟をつくり、これを土台にして臨時政府をつくること。ポツダム宣言を厳格に実行し、帝国主義を根絶して、新しい民主日本をつくること
中国をはなれるにさいして、中国共産党および八路軍・新四軍の援助に

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626