図書目録キンダイ ニホン キョウイク ショウシ資料番号:000069831

近代日本教育小史

サブタイトル
編著者名
国民教育研究所 編
出版者
草土文化
出版年月
1973年(昭和48年)10月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
x,429,xp
ISBN
NDC(分類)
372.1
請求記号
372.1/Ko48
保管場所
閉架一般
内容注記
略年表(1868-1973年):p407-426
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
Ⅰ 前近代社会の教育概史
教育のはじまり
律令社会における教育
中世封建社会における教育
幕藩体制の確立と教育
幕藩体制の動揺と新しい学問
 
Ⅱ 明治初期の教育
明治維新と教育
明治十年代の教育
私学と東京大学
 
Ⅲ 明治教育体制の確立
森有礼の教育改革
教育勅語の制定
教科書の国定化と教育の実際
教育制度の拡充と整備
知識人と労働者教育運動
 
Ⅳ 大正期の教育改革と新教育運動
臨時教育会議の教育改革構想
高等教育の大拡張と大学問題
大正自由教育運動の展開
無産教育運動の発展
社会教育体制の確立
大正末の教育改革
 
V 戦時教育体制と抵抗の教育運動
昭和恐慌と教育のゆきづまり
抵抗の教育運動
戦時教育体制の進行
青年学校・国民学校の発足
戦時教育体割の崩壊
 
Ⅵ 戦後教育改革と教員組合の結成
「ポツダム宣言」と第一決教育使節団
憲法・教育基本法の制定と教育勅語の失効
六・三・三・四制の発足と教育委員会制度の制定
社会科の創設と新教育理論
教育民主化の闘いと日教組の結成
 
Ⅶ 戦後改革修正の動向と平和教育
政令改正諮問委員会答申と修身科復活論
財界の教育支配と池田・ロバートソン会談
平和教育と教師の倫理綱領
大学管理法案と灯台ポポロ座事件
 
Ⅷ 任命制教委制度と勤評闘争
任命制教委法制定と国民の反対運動
教育諸条件の低下と学校白書運動
勤務評定と反対運動
学習指導要領の官報告示と教科書統制
社会教育法改正と国民の自己教育運動
国民教育運動と国際連帯
 
Ⅸ 新安保教育体制と国民教育運動
新安保条約・所得倍増計画と人づくり政策
全国一斉学力テストと高校全入運動
教科書統制の強化と自主編成運動
学校管理体制強化と教師の権利
政府の大学支配強化と国民のための大学づくり
 
Ⅹ 中教審教育改革答申と国民の教育権確立の運動
教科書裁判と「杉本判決」
中教審教育改革答申
民主教育をすすめる国民連合
教育制度検討委員会
近代日本教育史略年表
資料目次
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626