図書目録ニホン ノ レキシ資料番号:000069821

日本の歴史 8

サブタイトル
ほるぷ教育体系 戦後の民主的諸改革 講和条約の成立と平和への動き
編著者名
家永三郎 編
出版者
ほるぷ出版
出版年月
1987年(昭和62年)6月
大きさ(縦×横)cm
28×
ページ
213p
ISBN
NDC(分類)
210.1
請求記号
210.1/I21/8
保管場所
閉架一般
内容注記
改訂新版 参考文献:p212-213
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

14章 戦後の民主的諸改革
戦争のつめあと
戦争のもたらしたもの
生き残った沖縄県民
強制連行の始末書
立ち上がるアジア
占領下の日本
2学期の子どもたち
国体をまもるために
国民と政府とマッカーサー
解放のよろこびと苦しみ
空白の1か月
飢えが人を追いかけている
民主人民戦線への期待
たおされた幣原内閣
食料メーデーへの高まり
新しい憲法の成立
政府案ができるまで
国会の審議
農地改革と財閥解体
土地を農民へ
皇室財産は国有財産に
財閥解体
労働運動の高まり
全官公庁労働者のたたかい(2・1スト)
片山内閣
政令201号
新しい教育制度と文化
6・3制の新学期
ラジオの時代
 
15章 講和条約の成立と平和
占領政策の転換
目でみる冷たい戦争
民主化よさようなら
不気味な日本列島
世にも不思議な物語
朝鮮戦争
朝鮮戦争前夜
火をふく38度線
はじまった逆コース
サンフランシスコ平和条約の成立
単独講和か全面講和か
少なかった東アジアの支持
独立はしたけれど
MSA-再軍備
平和と民主主義を求める声
配給よさようなら
近江絹糸の人権スト
ビキニの灰
手をつなぐ母親たち
コラム
カラー
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626