図書目録サンジュウゴネンシ資料番号:000069810

三十五年史

サブタイトル
編著者名
東京文具工業連盟 [編]
出版者
東京文具工業連盟
出版年月
1974年(昭和49年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
347p
ISBN
NDC(分類)
589
請求記号
589/To46
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p290-312 肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
発刊の辞
Ⅰ 創立前史
明治の夜明け
はじめに
文具のはじめ
文具製造・卸・小売の分化
文具製造業の生い立ち
文具業界における団体結成
大正時代
東京文具御商同業組合の創設
この時代の文具業界
見本市の発祥
昭和初期
鉛筆の輪出検査開始
満州見本市に出品
東京文具商工協会の成立
反産運動全国文具者大会
 
Ⅱ 創立前後
統制時代
神楽坂事件
本連盟(東京文具工業連盟)創立
全日本文具商工連盟の設立
本速盟(東京文具工業連盟)主催第一回見本市
本道盟 (東京文具工業連盟)主催第二回見本市
文具学用品制会社設立
文具用品の限界価格設定
復興初期における商工業者
東京文具共益会復興見本市に多数のメーカーが参加
文具類の統制額改正
日本教育用品協会と全国学用品協会
文具類の資材統制緩和
文具類の統制価格撤廃
 
Ⅲ 本連盟の復活
戦後の文具業界団体
文具類の物品税撤廃運動
本連盟の復活
文具祭のはじまり
文具類運賃等級改訂運動
 
IV 躍進への途
昭和二十五年
昭和二十六年
昭和二十七年
昭和二十八年
昭和二十九年
昭和三十年
昭和三十一年
昭和三十二年
昭和三十三年
昭和三十四年
昭和三十五年
昭和三十六年
昭和三十七年
昭和三十八年
昭和三十九年
 
V 最近十年の歩み
昭和四十年
昭和四十一年
昭和四十二年
昭和四十三年
昭和四十四年
昭和四十五年
昭和四十六年
昭和四十七年
昭和四十八年
昭和四十九年
 
VI 展望編
“文工連の展望を語る”座談会
 
VII 資料編
年表
東京文具工業連盟機構図
東京文具工業連盟規約
会員会社案内
編集を終えて

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626