日本の公的職業資格制度の研究
- サブタイトル
- 歴史・現状・未来
- 編著者名
- 辻 功 著
- 出版者
- 日本図書センター
- 出版年月
- 2000年(平成12年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- vi,356p
- ISBN
- 4820541005
- NDC(分類)
- 366.29
- 請求記号
- 366.29/Ts41
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p340-351
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき
第1章 職業資格制度研究の意義と方法
研究の目的
主要な概念についての規定
先行研究の検討と本研究の特色
本研究で用いた研究方法
研究課題の限定
第2章 職業資格制度の創成期
職業資格制度の範型づくり
実務経験重視の職業資格の出現
近代的社会組織に必要な職業資格制度の模索
前歴有効と簡易な試験検定の時代
第3章 職業資格制度の整備期
既存の職業資格制度の整備
職業資格の分化
職業資格創設の停滞化
試験検定から学歴依存への移行
第4章 職業資格制度の漸進期
科学技術の導入・発達と工業技術系職業資格の出現
軍・官直轄産業領域の職業資格制度の立ち遅れ
社会・経済関係の職業資格制度の漸進
既存の職業資格制度の整備と分化
学歴主義となった職業資格制度
第5章 職業資格制度の改革期
戦前の職業資格制度の衣更え
積み残されていた職業資格の整備
結実した戦前の職業資格制定運動
多分野に進出した職業資格
第6章 職業資格制度の発展期
職業資格制度の質的変化のはじまり
職業資格制度の飛躍的発展(その1)-既存の制度の整備・充実-
職業資格制度の飛躍的発展(その2)-管理的職業資格と作業主任的職業資格の増大-
職業資格制度の飛躍的発展(その3)-職業資格の細分化現象-
職業資格制度の飛躍的発展(その4)-助言・指導・相談領城への進出-
職業資格制度の飛躍的発展と官僚制
第7章 職業資格制度の整合性と不整合性
職業資格制度の不統一性
所管省庁による内部的統一(その1)
所管省庁による内部的統一(その2)
所管省庁による内部的統一(その3)
第8章 現行職業資格制度と学歴
無試験認定制度と学歴
受験の基礎資格と学歴
一部試験科目免除と学歴
学歴による実務経験年数の短縮
学歴不問の職業資格の内実
第9章 職業資格の現状と動向
最近創設された職業資格
最近の職業資格創設の基本的戦略-「健康・生きがい創造士資格」創設を事例として-
職業資格制度の今後の展望
職業資格制度に対する人々の期待と実態とのずれ
附表
参考文献
使用した法令関係書
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626