わたしの戦後五十年
- サブタイトル
- 北九州市年長者研修大学「穴生学舎」戦後五十年記念文集
- 編著者名
- 穴生学舎大学祭実行委員会 企画・編集
- 出版者
- 北九州市年長者研修大学校穴生学舎
- 出版年月
- 1995年(平成7年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 95p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/A49
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
「わたしの戦後五十年」の発刊に際して (穴生学舎所長・吉塚幸雄)
Ⅰ・ 戦後五十年に思う
赤い夕日の思い出 (地域文化・土谷昌子)
戦後五十年、職場を中心としての歩み (文芸クラブ・江口俊彦)
千人針 (総合福祉・塚本美津子)
『知覧』 (教養生活・広井正)
極限 (ワープロ・植木顛一)
燃料(ガス)の想い出 (コーラス・川田景子)
母の涙 (地域文化・和田健一)
戦後五十年、私の秘密 (文芸クラブ・中島良照)
幻花 (国際情報・朝信道子)
・戦後五十年に思う (教養文芸・向井千逸)
私の人生の一刻 (国際情報・高森信子)
破局への道 (教養文芸・衛藤重徳)
私の戦後五十年 (教養文芸・大草正典)
戦後五十年の想い出 (総合福祉・花田重美)
回想 (教養生活・鶴崎政夫)
回顧 七十年は夢かの如く (教養文芸・田川勲)
私の戦後五十年 (文芸クラブ・亀田正雄)
買い出し旅行 (地域文化・青木久雄)
戦後日本が得たもの、失ったもの (教養文芸・伊藤清子)
私の戦後五十年 (教養生活・三ヶ島静男)
Ⅱ・ 八幡が焼けた日
空襲体験 (教養生活・衛藤忠義)
或る原風景 (教養文芸・前田史郎)
私の戦後五十年 (教養文芸・原良雄)
八幡大空襲の思い出 (教養文芸・白石エミ)
八幡が焼けた日 (地域文化・川田一光)
Ⅲ・ 詩集
「死ぬな」と言われて (文芸クラブ・長田正孝)
門司港 (文芸クラブ・長田正孝)
光子 (ワープロ・植木頼一)
面積 (ワープロ・植木頼一)
ICU集中治療室 (教養文芸・田川勲)
昔 (教養文芸・田川勲)
Ⅳ 短歌
三首 (教養生活・杣昭子)
五首 (教養文芸・石橋津夜子)
Ⅴ・俳句・川柳
二句 (教養生活・小牟田信子)
五句 (油絵・栗原和子)
五句 (ワープロ・植木頼一)
五句 (教養生活・広井正)
一句 (教養生活・山下美枝)
五句 (教養文芸・田川勲)
五句 (文芸クラブ・栗林正義)
二句 (国際情報・高森信子)
二句 (総合福祉・花田重美)
二句 (教養生活・三ヶ島静男)
二句 (教養生活・梶川幸子)
三句 (教養生活・松本正子)
VI・ 「戦後五十展」の展示品より
太平洋戦争開戦時の暗号電報
山本五十六連合艦隊司令長官の遺墨
終戦の詔書
『わたしの戦後五十年』を編集して (戦後五十年展担当委員)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626