図書目録レコード ヒャッカ資料番号:000069763

レコード百科

サブタイトル
歴史から鑑賞まで
編著者名
宮本 英世 著
出版者
誠文堂新光社
出版年月
1981年(昭和56年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
383,5p
ISBN
NDC(分類)
760
請求記号
760/Mi77
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
第1章 レコードの歴史
その誕生
蠟管時代
平円盤時代
電気吹込み時代
LP盤時代
ステレオ盤時代
今後の展望(マルチ・チャンネルからビデオ・ディスクへ)
 
第2章 レコードが出来るまで
企画立案
録音
テープ編集
カッティング
原盤製作
材料とレーベル
ブレス
検査
ジャケット、付属物
包装
製造上の工夫と新技術
 
第3章 レコード会社、レーベル
日本のレコード会社
世界のレーベル(アルファベット順)
 
第4章 レコードの聴き方、使い方
ナマ演奏か、レコードか
レコード・マニアとオーディオ・マニア
録音のしくみ
再生上の問題(注意と工夫)
指揮者のつもりで
比較演奏の楽しみ
クラシック嫌いを克服する
幼児とレコード
レコード・コンサート
風変わりなレコード利用法
音楽書の効用
 
第5章 レコード・コレクションへの誘い
コレクションのいろいろ
レコード雑誌とカタログ
上手な買い方
外国盤の購入方法
中古レコード
通信販売レコード
出版社系レコード他
プライヴェート・レコード
海賊盤
ライヴ(実況録音)・レコード
カタログ・レコード
効果音(自然音)レコード
記録物レコード
文芸レコード
民俗音楽レコード
オーディオ・チェック・レコード
マイナス・ワン・レコード
リハーサル盤
歴史的名演盤
全集レコード(クラシック)
宗教音楽レコード
珍品レコード
 
第6章 レコードの整理
そのポイント
カード式(作曲家・演奏家別)
ジャンル(曲種)別
作曲家別(アルファベット順)
レーベル(会社)別
 
第7章 レコードの取扱いと保存
取扱いの基本条件
保守器具のいろいろ
収納ケースの選び方
立てるか、横にするか
曲がってしまったレコードは?
国内レコード会社一覧
国内レコード通販会社一覧
あとがき
事項索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626