図書目録オンガク ノ イズミ ノ ヒト ホリウチ ケイゾウ資料番号:000069762
「音楽の泉」の人、堀内敬三
- サブタイトル
- その時代と生涯
- 編著者名
- 堀内 和夫 著
- 出版者
- 芸術現代社
- 出版年月
- 1992年(平成4年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 223p,図版 [1] 枚
- ISBN
- 4874631088
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/H89
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 堀内敬三年譜と同時代・年表:p200-214 著書目録:p215-218
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序文
序にかえて-想い出すままに (音楽評論家・宮澤縦一)
温顔の人 (日本放送協会会長・川口幹夫)
● 生いたちの記-アメリカ留学時代
はじめに
神田に生れて
音楽への傾斜
ミシガン大学留学
M・I・T・(マサチューセッツ工業大学大学院)時代
震災後の東京へ帰国
慶応大応援歌「若き血」作曲-放送歌劇で活躍
● 昭和動乱期を生きて-「カルメン」初演出
昭和一桁の頃-「アラビアの唄」「私の青空」
トーキー(発声)映画始まる-「蒲田行進曲」
日中争始まる-戦時下の中国へ
オペラ運動-「カルメン」初演出
大平洋戦争突入-「音楽五十年史」執筆
企業統合で音楽之友社社長就任
戦災から愛唱歌翻訳期
● 「音楽の泉」音楽の優しい語り部(べ)
戦後の活躍期とその晩年
「話の泉」が始まる
「音楽の泉」放送開始
民間放送の誕生、機関車マニア
新しい生活へ
最後の活躍期
その晩年
棺を覆って
その生きた時代
夫、敬三を語る (堀内文子)
堀内敬三年譜と同時代・年表(一八九七-一九八三)
著書目録
あとがき
著者紹介
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626