図書目録ニホン クウシュウ ノ ナカ ノ ミヤギ ノ クウシュウシ資料番号:000069712

日本空襲の中の宮城の空襲誌 第3巻

サブタイトル
米軍空母艦上機群による県下飛行場、港湾、鉄道への機動空襲の全貌
編著者名
新関 昌利 著者・発行者
出版者
新関昌利
出版年月
2014年(平成26年)7月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
908~1336,11p
ISBN
NDC(分類)
212.3
請求記号
212.3/N72/3
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第15章 宮城県下の空襲(3)
第1節 艦上機による機動空襲
第2節 米第3艦隊の北上
第3節 米第38機動部隊の北海道・東北日本空襲
 昭和20年7月14日 宮城県地区への機動空襲
 米軍資料『航空機戦闘報告書』
 20年7月15日 宮城県地区への機動空襲
 7月14・15日 空襲体験者の回想
 米国世界初の原子爆弾実験に成功
 7月16日の県下機動空襲
 7月17日の県下機動空襲
 7月17日空襲被災者の回想
第4節 米第3艦隊 英太平洋艦隊と合同
 英太平洋艦隊
 7月18日以降の戦局と米第3艦隊
第5節 マリアナ基地のB29襲撃作戦
 剣作戦と三澤空
 烈作戦と松島空
 剣作戦部隊の陸攻機群 米機の空襲で炎上
 予科練生が見た「剣作戦部隊の訓練」
第6節 日本降伏への連合国側の動きと激化する本土空襲
 ソ連の対日侵攻繰り上げ
 8月9日 長崎に2発目の原子爆弾投下さる
 追い詰められた日本政府、ポツダム宜言受諾へ
 8月10日 第37(英)・第38(米)機動部隊 北部本州機動空襲

第16章 宮城県下の空襲(4)
第1節 8月9日の県下大機動空襲(1)
第2節 米軍資料による空母別・攻撃隊別発進・攻撃状況
 松島航空基地等への攻撃(攻撃時刻は省略)
 女川港周辺及び在泊艦船攻撃(攻撃時刻は省略)
第3節 英空母機による女川湾艦船攻撃
 大戦末期の英極東艦隊派遣問題
 第37機動部隊戦闘要約
第4節 知られるようになった女川攻撃の英軍機
 女川湾空襲捕虜と出島分遣隊
 空襲被災者の回想
第5節 女川湾在泊艦船の戦闘
 海防艦「天草」の戦闘
 英軍「グレイ大尉」機と「天草」被弾
 標的艦「大浜」の戦闘
 掃海艇「第33号」の戦闘
 駆潜艇「第42号」の戦闘
第6節 8月9日の県下大機動空襲(2)
 女川・矢本以外各地への攻撃
 標的艦「大浜」の戦闘(追加)
 岩沼署管内への空襲
 気仙沼署管内への空襲(米軍資料による)
 大島、気仙沼、鹿折、梶ケ浦空襲を語る
 志津川署管内への空襲
 吉岡管内への空襲
 古川署管内への空襲
 涌谷署管内への空襲と被災者の回想
 塩釜署管内への空襲
 仙台市地区への空襲
 石巻署管内への空襲
 飯野川署管内への空襲
 日本軍による反撃
第7節 8月10日の県下大機動空襲(3)
 「東北軍防空情報」による県下空襲状況
 警察資料他による8月10日の空襲状況
第8節 8月10日 米側攻撃隊の戦闘報告と日本側の回想・他
 空母ベニントン機報告(増田飛行場・他)
 空母ベリュー・ウッド攻撃作戦全般報告
 空母サン・ジャシントの目標地別攻撃状況報告
 亘理・荒浜空襲の回想
 岩沼釈爆撃
 県内各地を攻撃した米英の機種
 幼い学童の死
 女川空襲の回想
 女川楊柳観音建立
 英パイロット「グレイ大尉の碑」建立(女川)
 空母ベニントン機報告(塩釜港艦船攻撃)
 空母ベニントン機報告(中新田・雄勝湾への攻撃)
 空母レキシントン機報告(南三陸攻撃)
 空母ハンコック機報告(中新田・王城寺原・岩出山攻撃)
 空母ハンコック機報告(松島基地攻撃)
 空母ベリュー・ウッド機報告(気仙沼港・他攻撃)
 空母ハンコック機攻撃(小牛田・鳴子攻撃)
 8月10日 県下機動空襲時の被災体験者回想記集

終章 宮城県の空襲まとめ
 米合衆国戦略爆撃機調査団・仙台地区尋問
 県下空襲の被害について
 米第3艦隊艦上機爆撃記録
 米陸海軍機による県下市町村別爆弾投下トン数要約

あとがき
参考文献・資料
付録資料Ⅰ 仙台空襲で米軍が使用したリトモザイク写真
付録資料Ⅱ 上空より見た空襲下の仙台の写真
付録資料Ⅲ 日本の都市空襲の米指揮官に勲章を贈った日本政府
付録資料Ⅳ 宮城県下被空襲地点
付録資料Ⅴ 敗戦時の日本国内の陸海軍飛行場
付録資料Ⅵ 宮城県の空襲年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626