民主政治と婦人
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本自由黨婦人部 編輯
- 出版者
- 日本自由黨婦人部假事務所
- 出版年月
- 1946年(昭和21年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 2,160p
- ISBN
- NDC(分類)
- 311
- 請求記号
- 311/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
消費と增產 (大藏大臣・石橋堪山)
民主主義政治と婦人 (文部大臣・田中耕太郎)
我國の食糧政策 (農林大臣・和田博雄)
生產の增加について (商工大臣・星島二郎)
労働關係調整法について (厚生大臣・河合良成)
民主主義と自由主義 (自由黨代議士・北晗吉)
自由經濟か統制經濟か (自由黨代議士・山本勝市)
財產税はやわかり問答 (自由黨代議士・靑木孝義)
自由黨の食料對策 (自由黨代議士・森幸太郎)
何故に勞働關係調整法を支持するか (自由黨代譏士・江崎眞澄)
農地整理法案 (自由黨代議士・上林山榮吉)
第九十議會に於ける婦人代議士其他の活動
豫算について (自由黨代縱士・竹内茂代)
憲法委員會のことども (自由黨代議士・武田キヨ)
民法刑法改正に就て (進歩黨代議士・村島喜代)
引揚同胞救援に關して (社會黨代錢士・米山久子)
生活保護法に開して (無所屬代議士・紅露みつ)
日本婦人は如何にあるべきか (自由黨代議士・坂東幸太郎)
第九十議會を省みて (自由黨代議士・富田房子)
修正資本主義の段階に立て (自由黨代議士・杉田ケイ子)
議會に臨みて (自由黨代議士・今井はつ)
食糧緊急措置令に關して (自由黨代議士・本多花子)
新憲法と敎育 (自由黨代議士・近藤鶴代)
食糧對策委員として (自由黨代議士・木村チヨ)
日本自由黨婦人部の行く可き道 (日本自由黨婦人部長・久布白落實)
或る日(衆議院にて) (自由黨婦人部幹事長・鹽原靜)
民法研究課題について
家族制度と婦人 (婦人政策研究會・田邊繁子)
民法刑法改正に對する自由黨案 (自由黨婦人部)
進步黨案 (婦人政策研究會)
社會黨案
民主的團體 (編纂・聯合軍總司令部民間情報敎育部)
婦人代議士名錄
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626