図書目録ミカサノミヤ タカヒト シンノウ資料番号:000069702

三笠宮崇仁親王

サブタイトル
編著者名
三笠宮崇仁親王伝記刊行委員会 編
出版者
吉川弘文館
出版年月
2022年(令和4年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
38,1332p
ISBN
9784642039185
NDC(分類)
288
請求記号
288/Mi21
保管場所
閉架一般
内容注記
三笠宮崇仁親王の肖像あり 参考文献:p1281 御著作一覧:p1282-1309
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

謝辞 彬子女王
はじめに 千葉功
凡例
全体説明
三笠宮家関連系図
第一章 童謡の宮様-一九一五年一二月~一九二二年三月-
一九一五年(大正四年)
一九一六年(大正五年) 一歳
一九一七年(大正六年) 二歳
一九一八年(大正七年) 三歳
一九一九年(大正八年) 四歳
一九二〇年(大正九年) 五歳
一九二一年(大正一〇年) 六歳
一九二二年(大正一一年) 七歳
(写真)
幼少期の三笠宮 舟橋正真
 
第二章 野球少年-一九二二年四月~一九三二年三月-
一九二二年(大正一一年) 七歳
一九二三年(大正一二年) 八歳
一九二四年(大正一三年) 九歳
一九二五年(大正一四年) 一〇歳
一九二六年(大正一五年) 一一歳
一九二六年(昭和元年)
一九二七年(昭和二年) 一二歳
一九二八年(昭和三年) 一三歳
一九二九年(昭和四年) 一四歳
一九三〇年(昭和五年) 一五歳
一九三一年(昭和六年) 一六歳
一九三二年(昭和七年) 一七歳
(写真)
学習院の三笠宮-野球と馬と歴史学 長佐古美奈子
 
第三章 お馬の宮様-一九三二年四月~一九三六年六月
一九三二年(昭和七年) 一七歳
一九三三年(昭和八年) 一八歳
一九三四年(昭和九年) 一九歳
一九三五年(昭和一〇年) 二〇歳
一九三六年(昭和一一年) 二一歳
(写真)
陸軍士官学校時代の三笠宮-ご成年式の装い- 田中潤
 
第四章 騎兵隊から陸大へ-一九三六年七月~一九四二年一二月-
一九三六年(昭和一一年) 二一歳
一九三七年(昭和一二年) 二二歳
一九三八年(昭和一三年) 二三歳
一九三九年(昭和一四年) ニ四歳
一九四〇年(昭和一五年) 二五歳
一九四一年(昭和一六年) 二六歳
一九四二年(昭和一七年) 二七歳
(写真)
皇族軍人三笠宮の青年将校としての学び 大江洋代
 
第五章 若杉参謀-一九四三年一月~一九四五年一二月-
一九四三年(昭和一八年) 二八歳
一九四四年(昭和一九年) 二九歳
一九四五年(昭和二〇年) 三〇歳
(写真)
戦時下の三笠宮 舟橋正真
 
第六章 三笠宮研究生-一九四六年一月~一九五三年一二月
一九四六年(昭和二一年) 三一歳
一九四七年(昭和二二年) 三二歳
一九四八年(昭和二三年) 三三歳
一九四九年(昭和二四年) 三四歳
一九五〇年(昭和二五年) 三五歳
一九五一年(昭和二六年) 三六歳
一九五二年(昭和二七年) 三七歳
一九五三年(昭和二八年) 三八歳
(写真)
東京女子大学と三笠宮先生 湊晶子
研究者としての戦後の歩み-三笠宮と歴史学 伊藤真実子
 
第七章 オリエント学者として-一九四五年一月~一九六九年一二月
一九五四年(昭和二九年) 三九歳
一九五五年(昭和三〇年) 四〇歳
一九五六年(昭和三一年) 四一歳
一九五七年(昭和三二年) 四二歳
一九五八年(昭和三三年) 四三歳
一九五九年(昭和三四年) 四四歳
一九六〇年(昭和三五年) 四五歳
一九六一年(昭和三六年) 四六歳
一九六二年(昭和三七年) 四七歳
一九六三年(昭和三八年) 四八歳
一九六四年(昭和三九年) 四九歳
一九六五年(昭和四〇年) 五〇歳
一九六六年(昭和四一年) 五一歳
一九六七年(昭和四二年) 五二歳
一九六八年(昭和四三年) 五三歳
一九六九年(昭和四四年) 五四歳
(写真)
三笠宮崇仁親王殿下と一粒の麦 大村幸弘
トルコとの国際親善 大曲祐子
 
第八章 レクリエーションの宮様-一九七〇年一月~一九九九年一二月
一九七〇年(昭和四五年) 五五歳
一九七一年(昭和四六年) 五六歳
一九七二年(昭和四七年) 五七歳
一九七三年(昭和四八年) 五八歳
一九七四年(昭和四九年) 五九歳
一九七五年(昭和五〇年) 六〇歳
一九七六年(昭和五一年) 六一歳
一九七七年(昭和五二年) 六二歳
一九七八年(昭和五三年) 六三歳
一九七九年(昭和五四年) 六四歳
一九八〇年(昭和五五年) 六五歳
一九八一年(昭和五六年) 六六歳
一九八二年(昭和五七年) 六七歳
一九八三年(昭和五八年) 六八歳
一九八四年(昭和五九年) 六九歳
一九八五年(昭和六〇年) 七〇歳
一九八六年(昭和六一年) 七一歳
一九八七年(昭和六二年) 七二歳
一九八八年(昭和六三年) 七三歳
一九八九年(昭和六四年・平成元年) 七四歳
一九九〇年(平成二年) 七五歳
一九九一年(平成三年) 七六歳
一九九二年(平成四年) 七七歳
一九九三年(平成五年) 七八歳
一九九四年(平成六年) 七九歳
一九九五年(平成七年) 八〇歳
一九九六年(平成八年) 八一歳
一九九七年(平成九年) 八二歳
一九九八年(平成一〇年) 八三歳
一九九九年(平成一一年) 八四歳
(写真)
三笠宮殿下とレクリエーション活動-ダンスは世界を救う- 彬子女王
 
第九章 皇族の長老として-二〇〇〇年一月から二〇一六年一一月
二〇〇〇年(平成一二年) 八五歳
二〇〇一年(平成一三年) 八六歳
二〇〇二年(平成一四年) 八七歳
二〇〇三年(平成一五年) 八八歳
二〇〇四年(平成一六年) 八九歳
二〇〇五年(平成一七年) 九〇歳
二〇〇六年(平成一八年) 九一歳
二〇〇七年(平成一九年) 九二歳
二〇〇八年(平成二〇年) 九三歳
二〇〇九年(平成二一年) 九四歳
二〇一〇年(平成二二年) 九五歳
二〇一一年(平成二三年) 九六歳
二〇一二年(平成二四年) 九七歳
二〇一三年(平成二五年) 九八歳
二〇一四年(平成二六年) 九九歳
二〇一五年(平成二七年) 一〇〇歳
二〇一六年(平成二八年)
二〇一七年(平成二九年)
二〇一九年(平成三〇・令和元年)
二〇二一年(令和三年)
二〇二二年(令和四年)
(写真)
三笠宮崇仁親王と聖路加国際病院 新沼廣幸
 
第一〇章 百合子妃殿下御談話
はしがき-崇仁親王妃百合子 オーラルヒストリー-
第一回オーラルヒストリー ご誕生からご成婚まで
第二回オーラルヒストリー ご誕生からご成婚まで(続)
第三回オーラルヒストリー 戦時下の三笠宮家
第四回オーラルヒストリー 敗戦後の三笠宮家
第五回オーラルヒストリー 敗戦後の三笠宮家(続)
第六回オーラルヒストリー 戦後皇族としての歩み
第七回オーラルヒストリー ご成婚前後の皇室
第八回オーラルヒストリー 三笠宮家の「公」と「私」
第九回オーラルヒストリー 三笠宮家の「公」と「私」(続)
第一〇回オーラルヒストリー 高度経済成長の時代からご晩年まで
第一〇回オーラルヒストリー(追加) 史資料からみる戦後の三笠宮家
御歌一覧
御者作一覧
総裁・講師・名誉学位等一覧
外国御訪問一覧
編纂を終えて 伊藤真実子
あとがき 彬子女王
『三笠宮崇仁親王』関係者一覧

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626