図書目録リクグン コウクウ ノ ケイセイ資料番号:000069696

陸軍航空の形成

サブタイトル
軍事組織と新技術の受容
編著者名
松原 治吉郎 著
出版者
錦正社
出版年月
2023年(令和5年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
x,420p
ISBN
9784764603554
NDC(分類)
396.8
請求記号
396.8/Ma73
保管場所
閉架一般
内容注記
索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
凡例
序章
第一節 研究の目的と意義
第二節 先行研究の整理
第三節 研究法と史料の扱い
第四節 本書の構成
 
第一章 初期陸軍航空の実情と課題
本章の概要
第一節 第一次世界大戦以前の世界の航空界
第二節 初期の陸軍航空組織
一 臨時軍用気球研究会の発足
二 陸軍航空組織の課題
第三節 初期の陸軍航空要員の補充・養成
一 航空要員の補充・養成方法
二 航空要員の補充・養成上の課題
第四節 初期の陸軍航空器材の補給・整備
一 航空器材の補給・整備の方法
二 航空器材の補給・整備上の課題
本章のまとめ
 
第二章 第一次世界大戦、シベリア出兵と陸軍航空
本章の概要
第一節 第一次世界大戦における航空戦力
第二節 第一次世界大戦と陸軍航空
一 青島戦役における陸軍航空隊の活躍
二 青島戦役における戦訓
三 航空器材の輸入停止と航空器材国産化の試み
第三節 シベリア出兵と陸軍航空
一 航空部隊の大拡張計画と飛行機の大量購入
二 シベリア出兵における陸軍航空隊の活動
三 シベリア出兵における教訓と課題
第四節 諸外国における航空戦力の実態調査
一 大戦中の欧米航空戦力に対する陸軍の関心
二 陸軍による航空事業の推進と独立管理
三 航空要員の補充・養成
四 航空器材の補給・整備
五 民間航空の活用
本章のまとめ
 
第三章 陸軍航空発展の契機
本章の概要
第一節 大正六年特別大演習と航空関係組織の改編
一 大正六年特別大演習における飛行機事故
二 陸軍航空関係組織の改善案
第二節 航空先進国からの影響(一) イタリア
一 イタリアへの日本航空団派遣の経緯
二 イタリアにおける日本航空団の教育内容
三 イタリア派遣日本航空団の評価
第三節 航空先進国からの影響(二) フランス
一 フランス航空教育団来日の経緯
二 フランス航空教育団による教育内容
三 フランス航空教育団の講習への評価
本章のまとめ
 
第四章 陸軍航空の近代化
本章の概要
第一節 陸軍航空の近代化の始まり
一 陸軍航空部隊の拡大と編制分科の始まり
二 陸軍航空部の新説とフランス式の採用
三 陸軍航空部新設の評価とその後の課題
第二節 陸軍航空要員の補充と養成方針の変化
一 「航空術修業員分遣規則」の制定
二 陸軍航空学校の新設と航空教育の専門化
三 教範類の作成と航空運用思想の形成
四 航空運用思想の発展と航空教育上の制約
第三節 陸軍航空器材の生産及び補給方針の変化
一 フランス式航空器材の採用
二 器材独立方針
三 整備方法の模索
四 航空器材整備の課題
本章のまとめ
 
第五章 陸軍航空の独立と外部資源活用の模索
本章の概要
第一節 陸軍航空における航空の独立管理への模索
一 宇垣軍縮と陸軍航空本部の発足
二 航空兵科独立
三 陸軍航空関係行政組織の改編の功罪
第二節 民間航空基盤の育成
一 世界の民間飛行界の状況
二 日本の民間航空界の状況
三 航空局設置と民間航空活用の模索
四 民間航空活用上の問題
第三節 海軍航空基盤の活用
一 海軍の飛行機に対する関心と陸軍からの評価
二 陸軍による独立空軍創設の模索と海軍の反発
三 「現制維持」の結論とその要因
本章のまとめ
 
終章 帝国陸軍の航空建設期における課題と対応の分析
第一節 各章の整理
第二節 井上幾太郎の改善案とその達成度合
第三節 第一次世界大戦の教訓から陸軍航空が目指したもの
第四節 制約要因と推進要因
一 制約要因
二 推進要因
第五節 現代へのインプリケーション
付録
付録1 「航空制度改善に関する意見」
付録2 「発動機製作班に関する仏国航空団終末報告(抜粋)」
付録3 陸軍航空・飛行学校における教育(一九一九年~一九二四年)
付録4 軍用飛行機及び発動機の種類(一九二〇年一〇月一五日)
付録5 飛行機・発動機の名称(一九二一年一〇月二七日)
付録6 「日本陸軍航空に関する仏国『ジョノー』少佐の意見」
付録7 航空兵科独立をめぐる井上少尉とフォール大佐のやりとり
付録8 民間航空事業監督奨励に就て
付録9 「空軍組織問題に関する特別委員会の意見(概要)」
あとがき
索引
人名索引
事項索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626