図書目録ニホンゴ ハツオン ノ ハナシ資料番号:000069655
日本語發音の話
- サブタイトル
- ぼくらの文庫
- 編著者名
- 井坂 三男 著
- 出版者
- 大雅堂
- 出版年月
- 1944年(昭和19年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 4,4,136p
- ISBN
- NDC(分類)
- 811
- 請求記号
- 811/I68
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一篇 言葉と音聲
一 言葉遺の新しい意味
二 假名一字のあらはす音
三 言葉のいろ〳な約束
四 どこで、どうして發音するか
五 『音』と『こえ』
六 音をはらはす文字
第二篇 母音と子音
一 母音を子音とはどこがちがふか
二 母音のいろ〳
三 「ア」について
四 伊勢山田の「オタイ」
五 「エチゴ」と「イチゴ」
六 「ヒバツ」と「ヒバス」
七 重母音・長母音・連母音
八 『ごゑ』あるなし
九 さま〴な子音
十 「カキクケコ」
十一 「ハシモトシャナイ」
十二 「ダ」と「ザ」と混戦
一三 「ヂ」と「ジ」・「ヅ」と「ズ」
一四 「「チ」と「ツ」との昔の發音
一五 鼻へ抜ける音三種
一六 「ハ」行の淸濁音
一七 「ダ」・「ラ」の混戦
一八 「ヤ行音」と「ヒ」
一九 「ワ行音」と「フ」
二〇 あうむの口眞似
第三篇 音調
一 高い音と低い音のきゝわけ
二 音聲の主力部隊
三 音調の三つの型
四 強い音・弱い音
五 關東の牡蠣は近畿の垣
六 音調のはたらき
第四篇 音の長短
一 音の長短の感じ
二 話のはやさ
三 近畿方言の音量
四 調音と連音
五 促まる音
六 子音の長音
むすびのことば
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626