図書目録シナゴ コクミン ニ タイスル ニホンゴ ノ キョウイク資料番号:000069650
支那語國民に對する日本語の敎育
- サブタイトル
- 編著者名
- 野村 瑞峯 著
- 出版者
- 啓明會事務所
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 168,2p
- ISBN
- NDC(分類)
- 810
- 請求記号
- 810/N95
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 序
第二章發」音の指導
一、 まへがき
二、 五十音
三、 鼻音
四、 調音と単音の混同
五、 清音と濁音の錯誤
六、 促音
七、 拗音
八、 轉呼音
九、 音便
十、 近似音の混同
(1)イとエの乖謬
(2)オとウの錯誤
(イ)マ行音とバ行音の錯謬
(ロ)ダ行音とラ行音の誤用
(ハ)ナ行音とラ行音の混一
(ニ)ハ行音とカ行音の錯覺
(A)シとスの錯謬
(B)チとツの舛誤
(C)ヒとシの間違󠄂
(D)キとチの混淆
(E)フをウに誤認
十一、 母音と無聲化と有聲化の誤
十二、 附音
十三、 アクセントに就いて
第三章 文法の敎授
一、 まへがき
二、 文法に對する心構
三、 文法上の用語
四、 假名遺󠄁
五、 送󠄁假名
六、 名詞
七、 代名詞
八、 數詞
九、 動詞
(イ)動詞に對する種々の要項
(ロ)「アリマス」と「キマス」の混同
(ハ)敬語
十、 形容詞
(1)連體形にノを挿入
(2)連體形にナを誤用
(3)形容動詞との錯誤
(4)連用形に就いて
(5)終止形に「デス」の接讀法
十一、 助動詞
(ア)受身、可能、敬語の助動詞
(イ)指定の助動詞「デス」に就いて
(ウ)指定の助動詞ダ
(エ)推量と問の助動詞のウ、ヨウ
十二、 助詞
十三、 副詞
十四、 接讀詞
十五、 感嘆詞
十六、 文法的知識の應用
第四章 餘論
一、 文字と音聲
二、 音訓に就いて
三、 文字に關して
四、 句讀法
五、 聽取、書収、作文
六、 擬聲語
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

