三木武夫と戦後政治
- サブタイトル
- 編著者名
- 竹内 桂 著
- 出版者
- 吉田書店
- 出版年月
- 2023年(令和5年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- xi,761,9p
- ISBN
- 9784910590097
- NDC(分類)
- 312
- 請求記号
- 312/Ta67
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 博士論文「三木武夫の政治史的研究」(明治大学,2016年)と、その後の論文を元に加筆修正したもの 史料・文献一覧:p723-755
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章
1 問題の所在
2 研究の意義
3 研究史
4 本書の課題
5 本書の構成
第Ⅰ部 戦前・戦時期(一九〇七~一九四五年)
第一章 代議士以前
第一節 幼少年期
第二節 明治大学時代
第二章 少壮議員
第一節 第二〇回衆議院議員総選挙への出馬と当選(一九三七年四月)
第二節 衆議院議員一期目の活動
第三節 翼賛選挙における当選(一九四二年四月)
第四節 敗戦までの動き
第Ⅱ部 「バルカン政治家」の台頭(一九四五~一九五五年)
第三章 政党政治家としての出発-協同民主党から国民協同党へ
第一節 第二二回衆議院議員総選挙(一九四六年四月)
第二節 新党構想の挫折と協同民主党への入党
第三節 協同民主党と新政会の合同をめぐる動き
第四節 野党三派協議会の結成と連立工作への対応
第五節 国民協同党の結成(一九四七年三月)
第四章 中道政権期-政界における台頭
第一節 片山内閣の成立と逓信大臣就任(一九四七年五月)
第二節 労働運動への対応
第三節 片山内閣期の新党問題
第四節 芦田内閣の成立(一九四八年二月)
第五節 中央政治連盟の提唱
第六節 芦田内閣総辞職と三木首班問題(一九四八年一〇月)
第五章 第二保守党期-保守政治家への道
第一節 国民民主党時代
第二節 改進党時代
第三節 鳩山一郎内閣期
第Ⅲ部 派閥政治の展開(一九五六~一九七二年)
第六章 石橋湛山内閣期
第一節 総裁公選の実施と石橋内閣の成立(一九五六年一二月)
第二節 幹事長就任
第三節 石橋内閣総辞職と「石橋書簡」(一九五七年二月)
第七章 岸信介内閣期-安保改定への対応
第一節 岸内閣の成立(一九五七年二月)
第二節 三閣僚辞任問題(一九五八年一二月)
第三節 政権禅譲の念書(一九五九年一月)-総裁公選の繰り上げ実施
第四節 内閣改造(一九五九年七月)
第五節 海外視察(一九五九年七月~一〇月)
第六節 安保改定問題と自民党離党の断念
第八章 池田勇人内閣期-高度経済成長と党近代化の推進
第一節 池田内閣の成立(一九六〇年七月)
第二節 科学技術庁長官・原子力委員長就任(一九六一年七月)
第三節 池田再選(一九六二年七月)
第四節 組織調査会長就任と「三木答申」
第五節 政調会長就任(一九六三年七月)
第六節 池田三選(一九六四年七月)
第七節 池田内閣総辞職(一九六四年一一月)
第九章 佐藤榮作内閣期-長期政権の主流派から非主流派へ
第一節 佐藤内閣の成立(一九六四年一一月)
第二節 通産大臣就任(一九六五年六月)
第三節 「アジア太平洋圏構想」の提唱
第四節 三木外交の展開
第五節 沖縄・小笠原返還交渉
第六節 総裁選出馬(一九六八年一一月)
第七節 非主流派時代
第八節 中国問題への対応と中国訪問(一九七二年四月)
第Ⅳ部 「三角大福中」の時代(一九七二~一九八八年)
第一〇章 田中角榮内閣期-副総理としての役割
第一節 田中内閣の成立(一九七二年七月)
第二節 副総理就任(一九七二年八月)
第三節 環境庁長官就任
第四節 中東特使(一九七三年一二月)
第五節 「阿片戦争」
第六節 副総理辞任と党近代化への取り組み
第一一章 三木武夫内閣期-椎名裁定と政権運営
第一節 椎名裁定(一九七四年一二月)
第二節 党役員人事と閣僚人事
第三節 内政政策の展開
第四節 外交政策の展開
第一二章 「三木おろし」の政治過程
第一節 ロッキード事件の発覚
第二節 第一次「三木おろし」
第三節 第二次「三木おろし」
第四節 三木内閣総辞職
第一三章 福田赳夫・大平正芳内閣期-派閥領袖としての終期
第一節 総裁公選規程の改正(一九七七年四月)
第二節 河本敏夫の総裁選出馬(一九七八年一一月)
第三節 大平内閣の成立(一九七八年一二月)
第四節 「国会議員の選挙浄化に関する特別措置法案要綱」の提案
第五節 四〇日抗争(一九七九年一〇月~一一月)
第六節 ハプニング解散(一九八〇年五月)
第一四章 晩年
第一節 三木派の解散と鈴木善幸の総裁就任
第二節 外交・安全保障への見解
第三節 ロッキード裁判(一九八二年六月)
第四節 鈴木首相の辞任と中曽根康弘総裁の誕生(一九八二年一〇月~一一月)
第五節 田中判決(一九八三年一〇月)
第六節 国際軍縮促進議員連盟会長への就任
第七節 最後の政治倫理法案
第八節 議員在職五〇年と死去
終章
1 協働主義政党所属の影響
2 修正すべき三木イメージ
3 「理想を持ったバルカン政治家」
史料・文献一覧
あとがき
主要人名索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626