「戦時昭和」の作家たち
- サブタイトル
- 芥川賞と十五年戦争
- 編著者名
- 永吉 雅夫 著
- 出版者
- 青弓社
- 出版年月
- 2020年(令和2年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 514p
- ISBN
- 9784787292568
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/N25
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 関係年表:p482-498
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき
序章 三つの死-芥川龍之介、小林多喜二、北一輝
1 芥川龍之介の死
2 小林多喜二の死
3 北一輝の死
第1章 文芸懇話会と芥川賞の出発
1 文芸懇話会の発足
2 直木とは何だったのか
3 第一回文芸懇話会賞
4 中野重治の苛立ち
5 「新日本文化の会」発足
6 林達夫の「絶望」
第2章 室生犀星の一九三〇年代後半(昭和十二年前後)-小説「大陸の琴」を中心に
1 時代を映す「流行唄」
2 文学と戦争のあいだ
3 「大陸の琴」の世界
4 外縁から日本の中心へ
5 膨張延伸する最前線へ
第3章 芥川賞と時代1:銃後の生活-統制と総動員
1 出征と恋情
2 英霊と戦争未亡人
3 統制経済の整備
4 不敬作品狩り
5 戦時に暮らす外国人
第4章 芥川賞と時代2:「外地」の日本人-経験としての植民地
1 作者は出征中
2 小林と戦争
3 現地女性との交渉
4 「現地文学」の出現
5 植民地支配者
6 「現地」の不可解を超えて
7 民族の問題をながめる日本人
第5章 芥川賞と時代3:「皇民化」の諸相-帝国における「民族」
1 朝鮮人中学生の苦悩
2 どの方向に生きるか
3 内地の朝鮮人
4 軍事動員へ向けて
5 徴兵制の実施
6 李光洙の涙
第6章 佐藤春夫の奇妙な友情-『風雲』から「旧友に呼びかける」へ
1 一九四五、年頭
2 一九四五、「玉音」後
3 短篇集『風雲』の世界:1
4 短編集『風雲』の世界:2
5 郁達夫と郭沫若の怒り
6 一九四五、年末
第7章 書くこと/読まれること-太宰治『惜別』の場合
1 太宰の冒険
2 日露戦争と現在
3 引用された魯迅と作家の使命
4 幻灯事件と仙台の「先代萩」
5 竹内説と小説化
6 新たな強制力のなかで
終章 「惨敗」日本と「惨勝」中国の戦後スタート-「リンゴの唄」と上海の堀田善衛
1 戦後初の映画『そよかぜ』主題歌
2 歌声の落差
3 中国、勝利の現実
4 「終戦」からのスタート
関係年表
初出一覧
あとがき
人名索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

