海軍は青春だった
- サブタイトル
- 駅手と戦争
- 編著者名
- 戸崎 肇 編著
- 出版者
- [戸崎肇]
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 288p,図版1枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/To97
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 県職員旧海軍在籍者調昭和四十三年末の一部:p279-281 年代史(激動の昭和史):p281-285 引用文献:p286-288
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章
海軍と薩摩琵琶
海軍
薩摩琵琶
岩崎谷
有縁
巡洋艦宮古
軍艦マ-チと垂水美人
野間口大将
ロ-カル
吉松駅駅手ヲ命ズ日給九拾五銭ヲ給ス
昭和五十年二月四日
昭和十六年
市来
東京行急行
電信料
開戦
博多駅電信
鳥栖駅・博多駅
関門鉄道トンネル
列車ダイヤ
祝新幹線博多開通
四十年後
履歴書
値段のうつりかわり、塩缶詰
甲飛
少年航空兵の誕生
航空兵力の増強
少年航空兵の育成
昭和十八年夏
予科練入隊
特攻隊志願
履歴申立者
震洋特別攻撃隊
震洋の出現
震洋艇の外観等要目
要員養成と教育訓練
水上特攻作戦の概要
震洋かく戦えり
リンガエン湾
突撃隊
特攻・震洋隊の編成表
履歴書
海軍飛行予科練習生の履歴
甲飛十三期慰霊塔完成
遺言
出水
出水小町
出水海軍航空基地
ロマンに満ちた群舞
銀河の出水基地の遺書
感謝の心
雲の墓標
短剣塚
山犬
小網代
遺体捜策
小網代湾に特攻碑(又は忠霊塔)建立について
鹿児島大会
小野の手紙
針尾の元旦
曳痕弾
ナナツボタン
新潟の友の死
三十三回忌
川棚大会及び第十三回慰霊祭
川棚
慰霊祭
謹啓
戦友
第二十七震洋会長崎大会
最後の戦争世代甲十三期
艇隊
針尾
針尾海兵団
針尾
海軍特年兵
海兵第七十八期生徒
激動の昭和
五・一五事件と三浦三崎
不世出の名パイロット
弔辞
最前戦から
六十六期
特攻
松島特攻長
特攻機「桜花」実験
特攻大西
中将
旧鹿屋航空基地特攻隊戦没者慰霊塔
特攻隊没者慰霊塔建立の由来
旧鹿屋航空基地発進特攻隊一覧表
「大和」特攻
戦艦
「大和」出撃ノ朝
最後の将官特攻
決別の電報
海軍は青春だった
選修学生の戦歴
加計呂麻島
栄甲の甲一期訓練、調練、訓練あるのみ
前途程遠く
海軍は青春だった。
あとがき
資料
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626